ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
日記・ブログランキング ブログランキング 月とキャンプとバウルーと blogram投票ボタン にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
ランキングに参加してます。色んな方のオートキャンプブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。 人気ブログランキングへ      PVランキング ブログ王ランキングはこちらをクリック! の方が、閲覧中だよん。 キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」
キーワード:

QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
バウルー
バウルー
キャンプは
保育園のママ友さんからの
お誘いから
5人家族で行くようになりました。

初めはついて行くだけだったのですが、
道具を一つ買い足すたびに
のめり込み、
金欠などもあり
いつしか,

キャンプ道具、
自作の道へ

どっぷりとはまり込んでしまいました。

そのうち道具に飽き足らず

キャンプ場で簡単に出来る
パンやポップコーンなども
覚え始め、
家でも作るようになってしまっちゃいました。

キャンプに行くたびに
色んなものを
アップグレード出来たら
もっと人生を楽しめるかなーって思います。
オーナーへメッセージ

2012年05月29日

シングルバーナー用のウインドスクリーンを比較してみた





ゴールデンウイークのキャンプでは

最初、シングルバーナー508Aをテーブル上で使っていたのですが

風が強くて手持ちのメーカー不明のウインドスクリーンがひらひらと動いて危なかったので

結局、ウインドスクリーンの針を地面の上に刺して固定して使いました。



アルミの薄いウインドスクリーンだと、テーブル上では固定出来ないので

風が強いときは時危ない気がします。



地面の上で針を刺して固定して使うのが安全なのかな。(^-^)















まあ、とりあえず

シングルバーナー用のウインドスクリーンを比較してみた

シングルバーナー用のウインドスクリーンを比較してみた







ロゴス(LOGOS) ウインドスクリーン




商品仕様
●サイズ:幅48×高さ25cm
●収納サイズ:幅9.5×長さ25×厚さ2.5cm
●重量:約260g
●素材:アルミ

商品説明
●風よけに便利な商品です。








ユニフレーム(UNIFLAME)ウィンドスクリーン

シングルバーナー用のウインドスクリーンを比較してみた




商品仕様
●サイズ:S/120×80×4mm(収納時)、L/155×90×4mm(収納時)、ワイド/155×90×7mm(収納時)
●重量:S/80g、L/120g、ワイド/175g
●材質:ステンレス鋼(ハード)

商品説明
●コンパクトバーナーの炎を風から守る『ウィンドスクリーン』シリーズ。 
●ハードステンレスを採用した薄板軽量設計としています。













ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーンワイド

シングルバーナー用のウインドスクリーンを比較してみた




商品仕様
●収納時サイズ : 155×90×7mm(厚)
●重量 : 約175g
●材質 : ステンレス鋼(ハード)


商品説明
●UNIFLAMEテーブルトップバーナーUS-Dに最適なWIDEモデル。
●強い横風から炎を守り、効率よく調理が可能です。
●本体は5枚のステンレス鋼を屏風状に折りたため、収納時は大変コンパクト!
●5枚のパネルをアレンジする事により、小型バーナーにも使用できる汎用性を持ち合わせています。
●『ワイド』は5枚パネルの屏風式ワイドサイズになります。











ハイマウント(HIGHMOUNT) ウインドスクリーン





商品仕様
●【サイズ】開いた時:24×65cm/閉じた時:24×8.5×1.5cm
●【重量】約220g(本体)
●【素材】軽量アルミ製
●【付属品】収納ブラスチックケース
●【特徴】両端と中央のピンをスライドさせて、さす事ができます


商品説明
●アウトドアでのストーブの効力を最大に発揮させるための風防です。
●風をさえぎりストーブの効力を最大に生かし、短時間で調理が出き、燃料の節約になります。












キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミカセットコンロ用ウインドスクリーン




商品仕様
●メーカー品番:M-8313
●使用サイズ(約):490x263mm
●収納サイズ(約):98x263x厚さ29mm
●重量(約):330g
●材質:アルミニウム




商品説明
●屋外でガス器具を使い際にあると役立つウインドスクリーン。
●風の強い日など風除けになり便利なアイテム。
●油の飛びはねを防ぐ。












サウスフィールド バーベキューツール ウインドスクリーン




商品仕様
●サイズ:49×25.5cm
●収納サイズ:9.8×25.5cm
●材質:アルミニウム


商品説明
●ガソリンバーナー用の防風スクリーン
●炎が安定し、燃料の節約にもなる ※ガスバーナーには使用しないで下さい










EPI(イーピーアイ) ウインドシールド L

EPI ウインドシールド(L)

EPI ウインドシールド(L)
価格:1,575円(税込、送料別)


商品仕様
●材質:アルミニウム
●サイズ:H240×W84.5mm
●重量:277g
●ケース付

商品説明
●軽量・コンパクトな風防
●強風時でもペグで地面に固定できます
●EPIgas GSSAストーブには使用できません







EPI(イーピーアイ) ウインドシールド ショートS



商品仕様
●材質:アルミニウム
●サイズ:H120×W60mm
●重量:113g
●ケース付

商品説明
●軽量・コンパクトな風防
●強風時でもペグで地面に固定できます
●EPIgas GSSAストーブには使用できません










EPI(イーピーアイ) ウィンドスクリーン


商品仕様
●サイズ:D140mmxW290mmxH205mm(使用時)、
     D9mmxW290mmxH205mm(収納時)
●重量:470g 

商品説明
●風の影響による炎のロスを防ぎ、効率よく燃料を使用する事ができる、シングルバーナー用風防です。
●折り畳み式で収納はコンパクト。
※別売りのポットスタンドと組み合わせて使用できます。*写真のポットスタンド、バーナーは別売りです。 






しかし、テーブル上でパタパタなりにくいウインドスクリーン
あんまりなさそうだな。

なんかいい方法探すかな(^-^;























関連記事

Coleman シングルバーナー508Aの五徳がわりのスタンド探し

ニトリのラックをコールマン シングルバーナー508Aの五徳に

三角西港でコールマン シングルバーナー508A活躍

ニトリのラックをシングルバーナー508Aの五徳に使用してみた結果


























web拍手 by FC2


皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村の色んな方のキャンプのブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。 









(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作関係はこちら

かぶり物劇場


炊飯器調理

その他コーヒー関係

その他100均関係

その他自作関係

その他比較関係

家族ネタ

その他動画関係

作ってみたシリーズのレシピ集










web拍手 by FC2 にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村 皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、 応援して頂けると嬉しゅーゴザイマスぴよこ3 ご協力お願いします。m(*^_^*)m 感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト
感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト
同じカテゴリー(バーナー類)の記事画像
ダイソーのラックをコールマン シングルバーナー508Aの五徳に
掘り出し物のチャッカマン
ユニフレームのタフ五徳使用時のウィンドスクリーン自作
ユニフレームのシングルバーナー用ウィンドスクリーン簡単自作 
ユニフレームのタフ五徳 来ました!
バーナーシートを比較してみた
同じカテゴリー(バーナー類)の記事
 ダイソーのラックをコールマン シングルバーナー508Aの五徳に (2016-02-23 23:06)
 掘り出し物のチャッカマン (2012-08-31 21:21)
 ユニフレームのタフ五徳使用時のウィンドスクリーン自作 (2012-06-16 20:54)
 ユニフレームのシングルバーナー用ウィンドスクリーン簡単自作  (2012-06-14 12:33)
 ユニフレームのタフ五徳 来ました! (2012-06-10 20:00)
 バーナーシートを比較してみた (2012-05-24 21:45)

この記事へのコメント
こんにちは~

ウィンドスクリーンはキャンプしてみてその必要性を痛感しました(汗)

私は、配管用の断熱材を使って適当なのを自作して使用してますが、ぺらぺらなんで、目を離した隙によく飛んでいってます(笑)

良い方法楽しみにしてます^^
Posted by yayaarashiyayaarashi at 2012年05月30日 00:08
おはようございます。

僕も地面に針を挿すウィンドスクリーンも持っていますが、テーブルで使うときはコールマンのニューウィンドスクリーンを使っています。
これなら、風が吹いても固定されているので安心です。
Posted by ピノースーク at 2012年05月30日 09:30
う〜ん、自作心がうずきます。(^^;)
ウインドスクリーンと、下に敷くマットを連結できれば、飛ばされないんじゃないですかね?
たとえばマジックテープとか(燃えるか?)
差し込み式にするとか、磁石とか。
なんとか行けそうな気がしますけどね〜。
期待してます。
Posted by まさっち at 2012年05月30日 22:07
yayaarashiさん
こんばんは

やってみないとその大変さは、わから無い。
アウトドアではいつ風が強く吹くかなんて判んないですから
準備しとかないと大変なんですよね。
配管用の断熱材かあ。断熱材も探せば色々出て来そうです。(^-^)
Posted by バウルーバウルー at 2012年05月31日 04:35
ピノースークさん
こんばんは

なるほど。
やはり、純正が一番ですかね。
ただ、うちはフライパンとかティファールの
直径298㎜のフライパンとか使うので
構造と安全上
やはり、スタンドやウインドスクリーンみたいなのが
必要になって来るみたいです。
そのうちなんか考えます。(*^-^*)
Posted by バウルーバウルー at 2012年05月31日 04:40
まさっち さん
こんばんは

そうですね、マジックテープ使えると
汎用性が高く色々出来そうな所なのでしょうが

なにせ、火を扱う場所なので
アルミなどの薄いプレートが必要になるのか・・・
そうなると、自作ってかなり高くつくじゃん!

てなことにならないように
考えてみま〜す。d(^_^o)
Posted by バウルーバウルー at 2012年05月31日 04:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シングルバーナー用のウインドスクリーンを比較してみた
    コメント(6)