2012年06月01日
IGTもどきテーブルの脚を修理
じつは、GWのキャンプで
自作テーブルの
自作テーブルの詳細はこちら
6(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作 完結編
脚の打ち込みナットを止めていたリベットが折れて
はずれちゃいました。(>_<)

元はこんな感じ

まあ、横着して
1カ所しかリベッター打ってなかったことが原因だったんです。
それで、テーブルに脚のボルトをねじ込んでいる時
リベットをねじ切ってしまい
打ち込みナットが外れたのです。
こちらリベッター

★ハンドリベッターキット★ブラインドリベット100本付
そこで、もう一度
打ち込みナットを同じ場所に固定して
リベッター用の穴あけ直しからです。

ドリルで穴あけさえすれば
あとは、リベットを穴に差し込んで

リベッターのハンドルをぎゅっと握るだけ!

パチン!
と、音がしたら
IGTもどきテーブル足修理完了です。

この際ついでに、
他の脚も、リベッター1本ずつしか打ってなかったので
全部補強し直しで
もう1カ所ずつ
リベッターを打ち直すことにしました。
残り7本にそれぞれ2カ所ずつ
合計14カ所
またドリルで1本ずつ穴あけして

やっとすべての
IGTもどきテーブル足修理が完了しました。

うちでは、ユニフレームの2バーナーUS-1800を
自作テーブルにビルトインしないと


鉄板工房さんの9ミリ極厚鉄板が使えなかったので


これでやっといつでも安心して
鉄板焼きが出来るようになりました。
次はいつ、このテーブル使うことになるんだろう。(*^-^*)

皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m



にほんブログ村

にほんブログ村の色んな方のキャンプのブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。
(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作関係はこちら
かぶり物劇場
炊飯器調理
その他コーヒー関係
その他100均関係
その他自作関係
その他比較関係
家族ネタ
その他動画関係
作ってみたシリーズのレシピ集

にほんブログ村 皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、 応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m

感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト
こちらリベッター

★ハンドリベッターキット★ブラインドリベット100本付
そこで、もう一度
打ち込みナットを同じ場所に固定して
リベッター用の穴あけ直しからです。

ドリルで穴あけさえすれば
あとは、リベットを穴に差し込んで

リベッターのハンドルをぎゅっと握るだけ!

パチン!
と、音がしたら
IGTもどきテーブル足修理完了です。

この際ついでに、
他の脚も、リベッター1本ずつしか打ってなかったので
全部補強し直しで
もう1カ所ずつ
リベッターを打ち直すことにしました。
残り7本にそれぞれ2カ所ずつ
合計14カ所
またドリルで1本ずつ穴あけして

やっとすべての
IGTもどきテーブル足修理が完了しました。

うちでは、ユニフレームの2バーナーUS-1800を
自作テーブルにビルトインしないと


鉄板工房さんの9ミリ極厚鉄板が使えなかったので

これでやっといつでも安心して
鉄板焼きが出来るようになりました。
次はいつ、このテーブル使うことになるんだろう。(*^-^*)
皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m



にほんブログ村

にほんブログ村の色んな方のキャンプのブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。
(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作関係はこちら
かぶり物劇場
炊飯器調理
その他コーヒー関係
その他100均関係
その他自作関係
その他比較関係
家族ネタ
その他動画関係
作ってみたシリーズのレシピ集

にほんブログ村 皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、 応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス


感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト
Posted by バウルー at 20:14│Comments(3)
│補修
この記事へのコメント
突然すみません、リベットの位置はパイプ上端から何ミリでしょうか?
2ヶ所打ち込むとは上下にでしょうか?
裏表に打ち込んだら、フレームに入らない様な気がしますが?
こ教授よろしくお願いします。
明日自作予定です。
2ヶ所打ち込むとは上下にでしょうか?
裏表に打ち込んだら、フレームに入らない様な気がしますが?
こ教授よろしくお願いします。
明日自作予定です。
Posted by ちびあめ at 2018年07月27日 22:07
ちびあめさん
まず、打ち込みナット自体の厚みが3センチくらいだったので
パイプ上端から何ミリというよりは
1センチ5ミリ(ちょうど真ん中)くらいで穴を開けてます。
次に2ヶ所打ち込むとは上下ということでOKです。
1ヶ所で止めていたのですがそれって
360度中1箇所だけで固定してたのが
上下2箇所180度に1箇所ずつ止めたので
ぐらつきがなくなり安定しました。
そもそも、下穴を開けるときに打ち込みナットに通してるボルトに突き当たると
それが硬いのでそこで穴あけが止まってしまう。
ただリベッターを打ち込むにはこの深さでも十分機能します。
自分で手をかけた道具は多少不格好でも
思い入れが味となって
使うたび愛着が湧くものです。
自作頑張ってください。o(^-^)o
まず、打ち込みナット自体の厚みが3センチくらいだったので
パイプ上端から何ミリというよりは
1センチ5ミリ(ちょうど真ん中)くらいで穴を開けてます。
次に2ヶ所打ち込むとは上下ということでOKです。
1ヶ所で止めていたのですがそれって
360度中1箇所だけで固定してたのが
上下2箇所180度に1箇所ずつ止めたので
ぐらつきがなくなり安定しました。
そもそも、下穴を開けるときに打ち込みナットに通してるボルトに突き当たると
それが硬いのでそこで穴あけが止まってしまう。
ただリベッターを打ち込むにはこの深さでも十分機能します。
自分で手をかけた道具は多少不格好でも
思い入れが味となって
使うたび愛着が湧くものです。
自作頑張ってください。o(^-^)o
Posted by バウルー
at 2018年07月28日 04:29

早々の回答ありがとうございます。
リベットの件とても良く理解できました。
穴あけ心配していたのですが、ステンパイプのみの穴でリベット聞くのですね?
それなら楽勝⁉️かな
トライしてみます。
リベットの件とても良く理解できました。
穴あけ心配していたのですが、ステンパイプのみの穴でリベット聞くのですね?
それなら楽勝⁉️かな
トライしてみます。
Posted by ちびあめ at 2018年07月28日 06:27