2012年05月06日
服掛松キャンプ場 第2ゲート側でキャンプ
今年のGWキャンプは3〜4日の1泊2日で
服掛松キャンプ場に行って来ました。
朝8時にNさん宅に集合して服掛松キャンプ場へ出発

うちのグループキャンプでは服掛松キャンプ場に行く事が多いです。
理由は、
その1
サイトが区切ってないし、場所の指定も無いので自由にグループの大きさで場所を確保しやすい。
その2
値段も安い方
その3
西日本最大級とうたってあるほど広く
GW直前でここに決めても
まず、キャンプ場が一杯で泊まれなかったという事が無い。
まあ要は、使いやすい自由度の多いキャンプ場という事です。(^-^)
第一ゲートの管理棟の近くだと遊具があるので
どうしても、そこを選んでしまうのですが
今回は気分を変えて
いつもの第一ゲートの管理棟の近くのサイトではなく
第2ゲートのある高台の方に場所をとりました。

ゲートを入ってすぐのトイレがそばにある広場の前に
場所をとりました。
トイレや、水場が近いのはやっぱ便利ですもんね。


テントやタープを張ったらもうお昼ご飯の時間になりました。

うちのキッチン用バーナー類も2つとも
セッティング完了。

この前買った
コールマンの508Aシングルバーナー、本当はテーブル上で使う予定でしたが
あまりに風が強く、アルミの風防が動いてしまうので
地面に固定してやっと安全に使えるようになりました。

この日のお昼は、それぞれの家庭で用意するという事だったので
お湯を沸かしてカップ麺

うちでは即席麺

初めて使った508Aシングルバーナー
さすがガソリンだけあって
お湯が沸くのが早かった。(^-^)

お昼を食べて、多分3時間ぐらいは写真も撮らずに
ぼーっとしてました。
そしたらセカンドチルドレン(次男)
あり地獄を捕まえたと
持って来た!

みんなに見せた後

食べ終わったカップ麺の容器に移してました。
後から、アリを入れてやると4匹食べていたそうです。
やりすぎて、メタボのアリ地獄になっちゃうんじゃあないかい。(^^;
そうこうしてたら、
晩ご飯の準備が始まりました。

子供達もお手伝い。
その時、少し上の高台に人だかり

遊びに夢中の子供達でした。(^-^)

晩ご飯の下準備も終わり
あとは、煮込むだけ。
メニューはカレーです。(^-^)

ひとまず鍋の火を止めて
そして、そよ風パークへおフロにいきました。

フロから上がって、女性陣が出て来るのを
待って退屈したセカンドチルドレン(次男)達が
まくら用に持って来ていたリラックマさんで
そよ風パークに出没!


サイトに帰ってきました。

ん・・・・?
奥で子供達が・・・・

何か始めたようだ!?

何が出来るんだろう?
さてさて、キャンプ場での時間は
ゆっくりすぎて行くのがいいですね。

そんな時、事件発生!
Lちゃんが左足のかかと付近から
出血させながら帰ってきました。

治療しながら話を聞くと
知らない間に血が出ていたみたいで
全然痛くなくて気付かなかったそうです。
これは、服掛松キャンプ場に
カマイタチが出現!?
カマイタチの話をすると、
子供達は、誰も知らないようで気持ち悪がっていたので
イタチがカマを持って凄いスピードで走り去る妖怪の事だよと話したら
なんだ、そんな事かと安心してました。(^-^)
さあ晩ご飯の時間です。



ん・・・。

上の方で、子供達が
何やらやっているようですが・・・。
わかるかな。(^-^)

男性陣は焼き場担当

もうだいぶん薄暗くなってきました。


いい感じに薄暗くなって来たので
ここから、日頃考えていた事を
試してみる事にしました。
ベストキャンプ場を探してⅡ、、、SINCE1996の
piyosukeさんみたいに
夜景を奇麗に写す事に挑戦!
僕の持っているデジカメは
SONYの サイバーショット(Cyber-shot)
DSC-HX5V
1020万画素
古い機種ではありますが
AVCHDでフルハイビジョン動画撮影も出来ますし
GPS・コンパス機能搭載もあるので
とりあえず満足はしてます。
ただ、こういったコンパクトデジタルカメラでは
piyosukeさんみたいな写真が撮れるとは
思ってませんが、
少しでも、似たような雰囲気を出してみたい。
まずは、プログラム出来るのは
露出から。
標準+1

標準+2

露出は+2で限界なので感度を色々上げてみた
標準+2+感度ISO1600

標準+2+感度ISO3200

感度を上げたら
屋根が光って見え始めた。
雰囲気も変わって来たようだ。
感度が効果あるのかな?
カメラ素人なのでよく判りません。(^-^;
そんな一人でカメラいじりをしてる間に
子供達は焼きマシュマロタイム!

そして焚き火でマッタリ!

そして僕はまた
カメラいじり。
最初に
カメラ機能の手ぶれ補正夜景モード

そして、
露出を一つずつあげて
標準-2

標準-1

標準

標準+1

標準+2

+2の限界露出からは
またもや感度を一つずつ上げて見る。
標準+2+感度ISO1600

標準+2+感度ISO3200

なんとかそれなりに雰囲気は出てる感じかなあ。(^^;
このカメラでこれだけ出来れば
いいほうなのかしら?(^-^)
一つわかったのは
夜景をとるときは
三脚使わないとブレやすいんですね。
僕が一人でぱちりぱちりやってる間に
皆さん焚き火中。

そして
いいお月さまが出ていたので
カメラ機能の手ぶれ補正夜景モード

標準+2+感度ISO3600

えらく雰囲気出て来ました。(^-^)
夜も遅くなって来たので
この日は1時頃、就寝です。
月が奇麗でした。

つづく
皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m



にほんブログ村

にほんブログ村の色んな方のキャンプのブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。
(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作関係はこちら
かぶり物劇場
炊飯器調理
その他コーヒー関係
その他100均関係
その他自作関係
その他比較関係
家族ネタ
その他動画関係
作ってみたシリーズのレシピ集

にほんブログ村 皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、 応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス


感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト
Posted by バウルー at 23:50│Comments(4)
│服掛松キャンプ場
この記事へのコメント
こんにちは(゚▽゚)/
なかなか良さそうなキャンプ場ですねo(^-^)oチェックしてみます!
NEWバーナーさっそく活躍したんですね〜、私も欲しくなっちゃいました(^^ゞ
それにしても写真は設定次第で随分と雰囲気変わるものなんですね(>_<)我が家のデジイチは、全く使いこなせてません(汗)
あとキャンプの時には救急セットはやっぱり必要ですね(>_<)我が家も準備しとかないと(焦)
ケガしないのが一番ですが…
なかなか良さそうなキャンプ場ですねo(^-^)oチェックしてみます!
NEWバーナーさっそく活躍したんですね〜、私も欲しくなっちゃいました(^^ゞ
それにしても写真は設定次第で随分と雰囲気変わるものなんですね(>_<)我が家のデジイチは、全く使いこなせてません(汗)
あとキャンプの時には救急セットはやっぱり必要ですね(>_<)我が家も準備しとかないと(焦)
ケガしないのが一番ですが…
Posted by yayaarashi at 2012年05月09日 14:58
ここから15分くらいのところに住んでいました。
懐かしいです。
五ヶ瀬の木地屋は温泉なので、こちらも良いと思いますよ。
ちょっと小さめですが。
それにしても、パーティーのようなにぎやかさですね。
グルキャンの楽しさをまだ知らない私です。^^;
懐かしいです。
五ヶ瀬の木地屋は温泉なので、こちらも良いと思いますよ。
ちょっと小さめですが。
それにしても、パーティーのようなにぎやかさですね。
グルキャンの楽しさをまだ知らない私です。^^;
Posted by 0202 at 2012年05月09日 18:20
yayaarashiさん
こんばんは
毎年、必ず1度は行くキャンプ場です。
この508Aのバーナーは弱火と強火の2段階調節ですが
508だと別のレバーでとろ火の調節も出来るので
そちらの方がおすすめかもです。(^-^)
こんばんは
毎年、必ず1度は行くキャンプ場です。
この508Aのバーナーは弱火と強火の2段階調節ですが
508だと別のレバーでとろ火の調節も出来るので
そちらの方がおすすめかもです。(^-^)
Posted by バウルー
at 2012年05月10日 22:55

0202さん
こんばんは
この辺りに住んでらしたのですか。
いいとこですよね。
仲の良いご家族を誘っての
2家族キャンプだけでも楽しいものですよ。
機会があったら是非誘われてみては。(^-^)
こんばんは
この辺りに住んでらしたのですか。
いいとこですよね。
仲の良いご家族を誘っての
2家族キャンプだけでも楽しいものですよ。
機会があったら是非誘われてみては。(^-^)
Posted by バウルー
at 2012年05月10日 23:02
