ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
日記・ブログランキング ブログランキング 月とキャンプとバウルーと blogram投票ボタン にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
ランキングに参加してます。色んな方のオートキャンプブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。 人気ブログランキングへ      PVランキング ブログ王ランキングはこちらをクリック! の方が、閲覧中だよん。 キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」
キーワード:

QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
バウルー
バウルー
キャンプは
保育園のママ友さんからの
お誘いから
5人家族で行くようになりました。

初めはついて行くだけだったのですが、
道具を一つ買い足すたびに
のめり込み、
金欠などもあり
いつしか,

キャンプ道具、
自作の道へ

どっぷりとはまり込んでしまいました。

そのうち道具に飽き足らず

キャンプ場で簡単に出来る
パンやポップコーンなども
覚え始め、
家でも作るようになってしまっちゃいました。

キャンプに行くたびに
色んなものを
アップグレード出来たら
もっと人生を楽しめるかなーって思います。
オーナーへメッセージ

2013年07月25日

お地蔵さん祭り 2013










今年もお地蔵さん祭りが昨日の7月24日に行われました。



お地蔵さん祭り 2013





参加するのは小学生までなので

うちからはサードチルドレン(長女)だけとなりました。












本来この地区の参加家族は

うちと、もう1件の二家族だけになってしまったのですが





地元の企業さんやお年寄りの協力や知恵を借りて
(地元の企業さんからは、今年も綿菓子の機械を出して子供達に振る舞ってくれてました。)


今年は今までで一番盛況なお地蔵さん祭りとなりました。















それというのも、

この日の朝6時からあるラジオ体操が終わってから

お地蔵さんのそうじに手伝いに来たら



今夜のお祭りに参加して良いよと




本来のお地蔵さん祭りに参加する地域外の子供にも声をかけておいてくれたらしいのです。



















おかげで、僕が駆けつけた頃には



子供もですが、その親御さん達も

かなり集まってくれてました。



お地蔵さん祭り 2013






しかも、その中の一人の方は


来年のお地蔵さん祭りのお手伝いをしてくれることになったみたいです。







僕ら2家族でこのお祭りを終わりにするのかなと思っていたのですが、


この地域の行事をまだ受け継いでいってくれそうな希望が見えてきてホッとしました。







それも、今までよりもにぎやかになって来て

嬉しい限りです。







お地蔵さん祭り 2013













サードチルドレン(長女)は来年でこのお地蔵さん祭りともさよならとなりますが


僕が小さい頃から参加していたこの行事を




出来るだけ長く続けていってほしいです。











お地蔵さん祭り 2013






お地蔵さん祭り 2013



お地蔵さん祭り 2013








なお暗くなってからは


子供達が



肝試しだ!と行ってそこら編をみんなで歩き回ってました。







サードチルドレン(長女)にどうせなら少し先にある

お稲荷さんに行けば良いのにと言うと





絶対無理!




あの、赤い鳥居がずーっと続いてる先なんか怖すぎて行けないよ!








と、即座に拒否られました。(^-^;







僕の子供の頃は



その鳥居を通って賽銭箱の上に
帽子をおいてきたり取って来たり


マジで怖い中、行かされたのになあ・・・。(´-ω-`)



今の子の肝試しは


夜の道路をあちこちさまよい歩くことらしいですよ。  f^_^;




















web拍手 by FC2


皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村の色んな方のキャンプのブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。 









(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作関係はこちら

かぶり物劇場


炊飯器調理

その他コーヒー関係

その他100均関係

その他自作関係

その他比較関係

家族ネタ

その他動画関係

作ってみたシリーズのレシピ集










web拍手 by FC2 にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村 皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、 応援して頂けると嬉しゅーゴザイマスぴよこ3 ご協力お願いします。m(*^_^*)m 感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト
感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト
同じカテゴリー(■アウトドア)の記事画像
H29年(2017)の稲刈り
29年(2017年)の田植え
苗代の手伝い H29年(2017)
梅ちぎり
(続)H28年(2016)の稲刈り
H28年(2016)の稲刈り
同じカテゴリー(■アウトドア)の記事
 H29年(2017)の稲刈り (2017-10-29 19:58)
 29年(2017年)の田植え (2017-06-19 13:08)
 苗代の手伝い H29年(2017) (2017-05-31 19:37)
 梅ちぎり (2017-05-28 22:31)
 (続)H28年(2016)の稲刈り (2016-10-21 11:35)
 H28年(2016)の稲刈り (2016-10-10 07:10)

この記事へのコメント
最近どこも地域の祭りがなくなってきてますよね。
それというのも、近所付き合いが少ないからでしょうね。
うちなんかもマンションですが、顔は知ってるけど、名前まではっていうひとおおいですもんね。
近所の小さな祭りこそ、無くならないで欲しいもんですね。
Posted by まさっち at 2013年07月25日 22:52
まさっちさん

こんばんは
一つとなりの地域では
もう10年前にお地蔵さん祭りが
子供がいないという理由で無くなってしまいました。

一度無くなるともう二度と復活するなんて
あり得ないようです。

出来る限りつづいていくようにねがってます。
Posted by バウルーバウルー at 2013年07月26日 23:47
こういうことを大事にしていって欲しいですよね。。。
どうかなくなりませんように。。。
やはり昔のような近所付き合いが無いからなのでしょうかね。
Posted by 紅茶 通販 茶専科ティチャイチャイ at 2013年07月27日 16:19
紅茶 通販 茶専科ティチャイチャイさん

こんばんは
昔のような近所付き合いは今の時代に合ってないことも多いので
少なくなるのはしょうがありませんが、
今のお母さん方もどうにかしようとは考えられてるみたいです。


たぶん必要なのは、その地域に今必要な
コミニュケーションを取りやすい場所や環境を
少し与えるだけで、
こういう行事もやって行けるんじゃないかと感じました。

捨てたもんじゃないなと
今回のことで実感しましたよ。

コメントありうがとうございます。
Posted by バウルーバウルー at 2013年07月29日 22:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お地蔵さん祭り 2013
    コメント(4)