2013年07月30日
天草4号橋での手漕ぎレンタルボート釣り
かなり久しぶりに初めて釣りへ連れてってもらった場所に
行ってきました。
そこは初めて釣りにはまってしまったところで
とにかく行けば何か釣れて坊主で帰ったことがありません。
(ちなみに初めて行ったのは25年くらい前です。)
ここは本当におすすめの場所で
初めて釣りをする人でも十分楽しめると思います。
ただし、手漕ぎボート釣りは二人乗りのため
どちらか1人は釣りの経験ある方が同行された方が良いとは思います。
熊本市内から行くと天草4号橋を渡ってすぐに
海の都の小さい看板があります。
海の都のサイト



駐車場は数カ所点在してますが
入ってすぐにおりた場所でたいてい止められます。
ここが入ってすぐの駐車場

車を止めると
そのまま駐車場から歩いて下って行きます。


モノレールがありますね。
これには乗ったことがありません。(^-^;
お店の方に
手漕ぎボート釣りの料金一人分1500円を払って
(二人の場合はも少しかかるかもしれません。)
海の都を通り抜け目の前の海岸へ。


静かな砂浜に係留してあるボートの中で
スタッフの方が指示してくれたボートに乗り込みいざ出発!

釣りする場所のポイントは
目の前に見える4号橋の橋の真下付近。
そこを目指して
なれないボートをえっちらおっちら
こいで行きます。

海の都がだいぶ遠くになりました。
海の都は真ん中の赤い屋根。

もう少しで目指す4号橋の真下へ。

正面に見える玉が乗った建物が
あまくさ海遊の郷 パール・センターです。
ひさしぶりの手漕ぎボートは、なれるまで思うように進んでくれません。
結局7〜8分ぐらいは移動にかかったかな。(^-^;
ここら辺で良いかと思った場所で
錨(いかり)代わりのブロックを放り込み

釣りの準備を開始。
と思ったら、
使う予定の中通しオモリ5号が無い・・・
あせって探してやっと見つかったのは
中通しオモリ1号・・・。
しょうがないので4個とおして使いました。

仕掛け自体は簡単で
中通しオモリ、サルカン、糸付セイゴ針

![]() 【メール便可】【オーナー針】糸付 丸セイゴ(白) |
実は僕、糸の結び方はこの1種類しか知りません。
インプルーブド・クリンチ・ノット
今回調べるまでこの名前すら知りませんでした。(^-^;
結び方はこちら
インプルーブド・クリンチ・ノット
(注意、こちらの解説での6にある結びこぶまではやってません。)
本当は、針と結んだり
糸と糸を結んだりと何種類か結び方を覚えておかなくちゃいけないんでしょうが、
本当たまにのサンデー釣り師なので
ウキ釣り仕掛けもセットを買って
サルカンと糸を結ぶだけで乗り切ってきました。(^-^;
こんな感じでも釣りは出来るんで
もしやったこと無い人でも
ここでの釣り体験をしてみたら絶対良い敬虔になると思います。
エサは、中国虫(朝鮮虫)50gほど用意して行きました。
これで仕掛けを投入して

後は穂先を見つめるだけ。

これで釣りしたことが無い人でも楽しい時間が過ごせると思います。
しかし、ここまでは出来ても釣りが初めての人には
ハードルが2つあるんですよね。
1つ目は 針に虫エサをつけること!
気持ち悪いし、虫をつかもうにも動くので
大変かも・・・。
1つ目は 釣れた魚の針をはずすこと!
針を飲み込んでると特に大変!
僕は針外しはこちらを使ってます。


ガンタイプでたいていは銃口付近の金具を魚の口の針に当てて引き金を引けば
ポロッと取れてくれますが、

針を飲み込んでる場合には付属の細い針はずしを使います。
類似品はこちら
![]() ヤマシタ はずしっこ III イエロー |
あと、根がかりして糸が切れたりしたとき仕掛けをやり直したりするように
糸切りはさみ

最低限これだけ用意すれば
手漕ぎボート釣りが楽しめると思います。
天草4号橋の橋の下360度
で、結局釣れたのは
こんな感じ

本当はこのあと、もう少し釣れたのですが
写真取り忘れました。
ここでは、キス、ガラカブ、ベラ、鯛が釣れました。
今何が釣れてるか、海の都の
最新釣果情報をチェックしてみてください。
海の都の最新釣果情報
ここは結構マメにアップされてるようです。
帰る時間になったので、
碇替わりのブロックを引き上げると
つたないオールさばきで

4号橋を後にしました。
海の都に戻り、
水場で簡単に水洗いをすませて、
一服しました。
この海の都は海の家でもあるので
当然シャワー室もあります。

本当に十数年年ぶりの手漕ぎレンタルボート釣りでしたが
楽しかったなあ。
そういえば、最後に一つなぞがあります。
釣れた物の中に
こんなんがありました。

これいったいなんだったのでしようか? (´・ω・`)?
誰か教えて〜。
皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m



にほんブログ村

にほんブログ村の色んな方のキャンプのブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。
(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作関係はこちら
かぶり物劇場
炊飯器調理
その他コーヒー関係
その他100均関係
その他自作関係
その他比較関係
家族ネタ
その他動画関係
作ってみたシリーズのレシピ集

にほんブログ村 皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、 応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス


感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト
Posted by バウルー at 12:53│Comments(4)
│■アウトドア
この記事へのコメント
sawaパパです
お久しぶりです。
ボート釣りいいですね!
天草は魚影が濃い!釣果情報も見ましたがうらやましい!
もう少し涼しくなったら釣り行こうかな。。。。
お久しぶりです。
ボート釣りいいですね!
天草は魚影が濃い!釣果情報も見ましたがうらやましい!
もう少し涼しくなったら釣り行こうかな。。。。
Posted by sawaパパ&ママ
at 2013年07月30日 23:39

sawaパパ&ママさん
こんばんは
3時間ぐらいで腰が痛くなるので
そこら編でやめるのがベストみたいです。
いい天気ならまた行きたいです。(*^-^*)
こんばんは
3時間ぐらいで腰が痛くなるので
そこら編でやめるのがベストみたいです。
いい天気ならまた行きたいです。(*^-^*)
Posted by バウルー
at 2013年07月31日 00:51

ボート釣りいいですね~
しかし、一人で手漕ぎとはパワフルですね~
夏のボートからのキス釣りは楽しいもんがありますからね。
お尋ねの写真ですが、褐藻類の茎だと思います。
5~6月に褐藻類は葉っぱが切れて流れていくんですが、その残骸だと思いますよ。
確かによく見ますよね。
しかし、一人で手漕ぎとはパワフルですね~
夏のボートからのキス釣りは楽しいもんがありますからね。
お尋ねの写真ですが、褐藻類の茎だと思います。
5~6月に褐藻類は葉っぱが切れて流れていくんですが、その残骸だと思いますよ。
確かによく見ますよね。
Posted by まさっち at 2013年07月31日 22:05
まさっちさん
こんばんは
ボートなんて江津湖くらいでしか
こいだこと無かったので
スンゲー四苦八苦します。
今回もかなり久しぶりだったので
旋回する時のオールのこぎ方で
こんがらがって蛇行しまくりでした。
あの物体は褐藻類の茎でしたか。
そういえば根っこのような物ありますもんね。
答えがわかってすっきりしました。
ありがとうございます。(*^-^*)
こんばんは
ボートなんて江津湖くらいでしか
こいだこと無かったので
スンゲー四苦八苦します。
今回もかなり久しぶりだったので
旋回する時のオールのこぎ方で
こんがらがって蛇行しまくりでした。
あの物体は褐藻類の茎でしたか。
そういえば根っこのような物ありますもんね。
答えがわかってすっきりしました。
ありがとうございます。(*^-^*)
Posted by バウルー
at 2013年08月01日 23:51
