ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
日記・ブログランキング ブログランキング 月とキャンプとバウルーと blogram投票ボタン にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
ランキングに参加してます。色んな方のオートキャンプブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。 人気ブログランキングへ      PVランキング ブログ王ランキングはこちらをクリック! の方が、閲覧中だよん。 キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」
キーワード:

QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
バウルー
バウルー
キャンプは
保育園のママ友さんからの
お誘いから
5人家族で行くようになりました。

初めはついて行くだけだったのですが、
道具を一つ買い足すたびに
のめり込み、
金欠などもあり
いつしか,

キャンプ道具、
自作の道へ

どっぷりとはまり込んでしまいました。

そのうち道具に飽き足らず

キャンプ場で簡単に出来る
パンやポップコーンなども
覚え始め、
家でも作るようになってしまっちゃいました。

キャンプに行くたびに
色んなものを
アップグレード出来たら
もっと人生を楽しめるかなーって思います。
オーナーへメッセージ

2012年06月22日

田植えのお手伝い

6月17日(日曜日)に






朝7時から奥さんの実家の田植えの手伝いに行った。







前の日遅くまで仕事をしていたため、睡眠1時間半で睡眠不足。


しかしこの日は田植えするには
ナイスな雨が降らない曇りであった。

田植えのお手伝い





もう僕らが着いた時には
1枚目の田んぼは田植えがほぼ終わっていた。

田植えのお手伝い




なので、お手伝いは
余りの苗を運ぶことから

田植えのお手伝い

ちゃんとお手伝いしようとしている
サードチルドレン(長女)。






そんな時も

きょろきょろと

田植えのお手伝い


落ち着き無く、

田んぼの中に潜む生き物を

物色中のセカンドチルドレン(次男)

田植えのお手伝い



こいつの獲物が

まだ、田植えしてないとなりの田んぼに

うようよしていた。

田植えのお手伝い


ゲンゴロウやら、オタマジャクシやら、タニシやら

小さい生き物がいっぱい。







しかし、そういう
セカンドチルドレン(次男)を尻目に

サードチルドレン(長女)と、うちの奥さんは

しっかり、苗を運び始めた。
(そういう僕はカメラマン (^^; )

田植えのお手伝い







この、1枚目の田んぼへの道が

結構な坂なので

思いものを運ぶ時はちょっと大変です。

田植えのお手伝い





とりあえず、苗を田植機に載っけて

次の田んぼへGO!


田植えのお手伝い












と、思ったら

ここの田んぼに少しやり残しがあったとのことで

田植えのお手伝い



その間、

チルドレン達は田んぼの中を

歩いて楽しんでた!

田植えのお手伝い



で、結局

長靴からこうなっちゃうのね。(^-^;


田植えのお手伝い

田植えのお手伝い


そしてここから別の田んぼへ移動しました。






あーあ、もう裸足になっちゃったよ、こいつ・・・。(^^;

田植えのお手伝い








さあて、あとは

ここを田植えしなきゃね。

田植えのお手伝い


田植えのお手伝い




こちらに移動しても

きょろきょろと

挙動不審なセカンドチルドレン(次男)

田植えのお手伝い



さあて、

田植えの再開です。

田植えのお手伝い




田植えのお手伝い




本当に作業しやすい曇りのお天気でした。

田植えのお手伝い






そんなとき、セカンドチルドレン(次男)が

なんか捕まえた!

田植えのお手伝い






これは、ゲンゴロウじゃん!

田植えのお手伝い





初めて見たけど

結構でかいのね。(^-^;



その時!

こんなことが!













・・・・・・・・・・





















飛んでっちゃった!(◎-◎;)!!







あっという間で、よく見れなかったのが

残念!


















そんな間にも

着々と田植えは進んで・・・・。

田植えのお手伝い




その頃は、チルドレン

田んぼの中をお散歩












チルドレン達も進んで田植えのお手伝い


田植えのお手伝い














この田んぼが田植え終わった所で

チルドレン達

用水路で脚を洗って一段落

田植えのお手伝い




田植機も、もう一段上の田圃へ移動


田植えのお手伝い



このあとセカンドチルドレン(次男)が

赤腹イモリ捕獲!

田植えのお手伝い






お腹の色が気持ち悪いや!







衝撃の大量イモリが捕れた2年前の写真はこちら

たんぼ遊び





















ここで、お昼ごはん休憩となりました。

















そして、田植えの手伝いは肉体労働だったため、
日頃の減量のせいもあってか
(1ヶ月前からダイエット開始です。(^-^; )

僕は、フラフラで何度も倒れそうになった。
(1ヶ月で7キロ減量しました。(*^-^*))







熱中症用のドリンクでどうにかしのげたが


昼ご飯を食べた後はもうねこんでしまった。


お手伝いは、結局午前中で

午後に僕たちも、おじいちゃんも用事があるため

ここで家に帰ることになりました。



残りの田植えは

翌日終わらせたそうです。







しかし、運動不足を痛感させられました。

しっかりダイエットして

体力つけよーっと。(*^-^*)





















web拍手 by FC2


皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村の色んな方のキャンプのブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。 









(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作関係はこちら

かぶり物劇場


炊飯器調理

その他コーヒー関係

その他100均関係

その他自作関係

その他比較関係

家族ネタ

その他動画関係

作ってみたシリーズのレシピ集










web拍手 by FC2 にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村 皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、 応援して頂けると嬉しゅーゴザイマスぴよこ3 ご協力お願いします。m(*^_^*)m 感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト
感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト
同じカテゴリー(日々の生活)の記事画像
H29年(2017)の稲刈り
昨日の台風の被害
29年(2017年)の田植え
苗代の手伝い H29年(2017)
梅ちぎり
豪雨でも雨宿りしない鳥さん
同じカテゴリー(日々の生活)の記事
 H29年(2017)の稲刈り (2017-10-29 19:58)
 昨日の台風の被害 (2017-07-05 23:37)
 29年(2017年)の田植え (2017-06-19 13:08)
 苗代の手伝い H29年(2017) (2017-05-31 19:37)
 梅ちぎり (2017-05-28 22:31)
 豪雨でも雨宿りしない鳥さん (2016-10-25 21:08)

この記事へのコメント
田植え お疲れ様でした。

ウチの嫁さんの実家も農家なんで

最近手伝ってないので久々いこうかな(笑)

ウチの娘もお手伝いよりも生物捕獲の方が大好きです。。。。
Posted by sawaパパ&ママsawaパパ&ママ at 2012年06月22日 23:21
sawaパパ&ママさん
こんばんは

結局子供はこういう自然で発見しながら
遊ぶのが大好きなんですよね。

お手伝いもほどほどには
手伝ってくれましたし、
楽しい思いでになってくれれば
いいなって思います。(*^-^*)
Posted by バウルーバウルー at 2012年06月23日 00:47
こんにちは。

ゲンゴローって、今では絶滅危惧種かなんかになっていたような・・・。
僕が子供の頃はどこにでも居たんですが、珍しいですよね。
Posted by ピノースークピノースーク at 2012年06月23日 11:01
田植えの経験、したくてもできない方が多いでしょうね。
足に感じるぬるぬるも、貴重な体験ではないでしょうか?
生き物と直にふれあうのも楽しいですね。(^v^)
Posted by 0202 at 2012年06月23日 19:52
今年もこの光景が帰ってきましたね!
嬉しいです(^ ^)

ゲンゴロウって飛ぶんですね(^◇^;)
見た記憶もないんですが、飛んだのにはビックリしました(・_・;
Posted by かりん at 2012年06月23日 23:47
こんばんは〜

長靴は、足だけ抜けちゃいますね^^
家は農家では無いので田植えはほとんど経験ないですが、良く近所の田んぼで遊んでました!あのドロドロ感は気持ちいいですが、ヒルに血を吸われて入れなくなりました(笑)

今は、保育園とか小学校で体験するくらいでしょうか。
お子さん達、素敵な体験ができて良いですね。
Posted by yayaarashiyayaarashi at 2012年06月24日 00:32
ピノースークさん
こんばんは

えっ!
ゲンゴロウって絶滅危惧種だったんですか?

知らなかったなあ。

とはいえ、僕も飛ぶゲンゴロウ見たの
これが初めてでした。
貴重な体験だったんですね。(^-^)
Posted by バウルーバウルー at 2012年06月24日 21:26
0202さん
こんばんは

そうですね。
直に裸足で田んぼを歩くなんて
農家でお米でも作ってないと
経験出来ないですもんね。

チルドレンらも十分楽しんでました。
Posted by バウルーバウルー at 2012年06月24日 21:29
かりんさん
こんばんは

はい、今年もおじいちゃんが
元気なので

なんとか田植え出来ました。


うちの奥さんには
写真はいいから
早く手伝わんかい!
と突っ込まれながら

毎回、今回が最後の記録と思って
頑張って写真撮ってます。(^-^)
Posted by バウルーバウルー at 2012年06月24日 21:32
yayaarashiさん
こんばんは

チルドレンには長靴は
邪魔でしかなかったようです。

裸足で田んぼに入る感覚が
気持ちよかったみたいです。

この田んぼにも
少しだけ
ヒルがいたみたいで

時折

うわー!と

セカンドチルドレン(次男)が声を上げてました。(^-^;
Posted by バウルーバウルー at 2012年06月24日 21:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
田植えのお手伝い
    コメント(10)