2012年01月14日
ポータブルDVDプレイヤーのダッシュボードへの車載 自作加工編
ポータブルDVDプレイヤーのダッシュボードへ車載する為に
僕が購入した車載キットは最終的に
サンワダイレクト
iPad2・iPadアームスタンド(メタルラック対応)を
選択しました。
当然、CAR LAPTOP HOLDER for iPadと迷いましたが、
ムーブで固定するには、CAR LAPTOP HOLDER for iPadの高さではまだ、
僕が望む高さに届かないこと。
そして、自分で自作加工出来る可能性が
(基本木工です。(^-^; )
この時点では
CAR LAPTOP HOLDER for iPadよりも
サンワダイレクト
iPad2・iPadアームスタンド(メタルラック対応)の方が成功させる可能性が高いという
2つの理由からこれを選択しました。(^-^)

これは、金属フレームも太いし、
結構ガッチリとジョイント部分のギア同士の溝が噛み込んで
かなり剛性の高さが伺えていい感じです。
こいつと、シート下のボルトから高さを底上げする
加工をしたいのですが、
なにぶん、初めてのことなので
不格好になる可能性が高いけど
見てくれより機能優先です。
だって、低くポータブルDVDプレイヤーのモニターを
設定した場合視野移動が大きくなるのは
当然危険度も増すであろうことが想像されます。
(だったら見るなよ (*ΦωΦ) )
安全には十分注意を払っておきたいので
高さのこだわりは貫いてみようと思います。(^-^)
さて、今回自作用に
購入したパーツは
僕が購入した車載キットは最終的に
サンワダイレクト
iPad2・iPadアームスタンド(メタルラック対応)を
![]() 【当店全品ポイント10倍!~1/10(火)AM9:59まで】【送料無料】【サンワサプライ直営店】iPad... |
選択しました。
当然、CAR LAPTOP HOLDER for iPadと迷いましたが、
ムーブで固定するには、CAR LAPTOP HOLDER for iPadの高さではまだ、
僕が望む高さに届かないこと。
そして、自分で自作加工出来る可能性が
(基本木工です。(^-^; )
この時点では
CAR LAPTOP HOLDER for iPadよりも
サンワダイレクト
iPad2・iPadアームスタンド(メタルラック対応)の方が成功させる可能性が高いという
2つの理由からこれを選択しました。(^-^)

これは、金属フレームも太いし、
結構ガッチリとジョイント部分のギア同士の溝が噛み込んで
かなり剛性の高さが伺えていい感じです。
こいつと、シート下のボルトから高さを底上げする
加工をしたいのですが、
なにぶん、初めてのことなので
不格好になる可能性が高いけど
見てくれより機能優先です。
だって、低くポータブルDVDプレイヤーのモニターを
設定した場合視野移動が大きくなるのは
当然危険度も増すであろうことが想像されます。
(だったら見るなよ (*ΦωΦ) )
安全には十分注意を払っておきたいので
高さのこだわりは貫いてみようと思います。(^-^)
さて、今回自作用に
購入したパーツは
90度にねじった、穴あき金属製のステー(補強板)

6Mのボルトと蝶ナット

あと、自宅にあった適当な大きさの小割材

さあて、よいよ図面無しでの
現物合わせで臨機応変に自作加工を始めます。(o ̄∇ ̄)σ
まず、フロントシートを固定しているボルト

ここのボルトを外します。

ボルトを抜いてステーを差し込んでみた所
多分この形で使うのが一番安定するのかな。
ただ、ネジ穴が一回り小さいのかステーのボルト穴に
ボルトが通りませんでした。
ステーの穴は6Mだったので穴を8Mに開け直し加工が必要ですね。
差し込んだステーに
小割材をレイアウトすると、小割材を2本重ねたとこにステーの穴がくるみたい。

これで、何となく加工方針が見えてきました。
とはいえ、現物合わせなので、
その場で一つずつあわせて行くことに。
まずは、ステーの穴を開け直し加工です。

8Mのネジが入るように
8M用の鉄鋼ドリルで
ボール盤に固定して穴開け

無事、8Mのカーシート固定用のボルトが入りました。

ここから、小割材を目分量でだいたい計った感じの長さに切り分けます。
まず、一番下にする部材は36㎝

その上に重ねる部材は30㎝

両脇の柱になる部材2本は34㎝

それをつなぐ部材2本は26㎝

シートにネジで固定したステーにある穴に固定する為に
穴の位置を一番下にする部材にマーキング

マーキングした位置に6Mの穴開け

ボルトが穴に通るか確認
下部構造の部材はこんな感じに置く予定

で、こんな感じに上部構造の部材を組み上げたのですが・・・・・

木ネジを突き通す部材にだけ下穴を開け
その下の部材には下穴を開け無かった為かなりひずんでしまった。
結局木ネジ抜いてもう一度下穴を開け直して
木ネジ締め直した所どうにかしっかりと組み上がりました。(^-^)
下穴はこれで皿木ネジの頭の下穴と本体の下穴を同時に開けられる
下穴専用ドリル使用

これで、最初に突き通した下穴に皿木ネジの先が少し出るまでネジを通して

本来の組み上げる位置に組んでネジの圧痕を付ける。

その、ネジの圧痕を目安に下穴を開ける。
(この下穴をめんどくさくて開けてませんでした。(^^;
でもここまでやっておくと、木工は思った通りに組み上がります。
めんどくさがらずに下穴は開けましょう。)

これできっちり歪まずに、ネジ締め完了。

後は、車の中で最期の位置決めをする。

で、位置どおりに組み上げたのがこちら

iPad2・iPadアームスタンドを取り付けるとこんな感じ

これを助手席のシート締め付けネジに組み込んだ
ステーにボルトと蝶ネジで簡単に取り付ける
(いざとなったら蝶ネジで、簡単に取り外せます(^-^) )

これで完成!
しかーし、ここで問題発生!
車運転すると、これかなり横揺れがひどい・・・・・・
緊急措置で
手近かにあったスーパーの業務用の値札用クリップで
灰皿に引っ掛けて横揺れ問題クリア!


・・・・・・・・
根本問題は解決してないが、今のとこ他にいい案が浮かびません。
とりあえずDVD見れればいいので
いいアイデアが浮かぶまでは
このまんま・・・・・・。
現物合わせという
行き当たりばったりの自作の為
ビジュアルも悪く
完成度も低いが
とりあえず問題無く、車のダッシュボード付近に
ポータブルDVDプレイヤーを車載して視聴出来る環境を得ることが出来ました。
運転席から見るとこんな感じ

助手席から見るとこんな感じ

後部座席からから見るとこんな感じ

いいアイデアが出て来るまでは
これでしのごうと思います。(^^;
しかしここまでの加工
めんどくさいし、かっこわるくて出来ないと言う方にヒント!
CAR LAPTOP HOLDER for iPadなら
もっと完成度の高い
ポータブルDVDプレイヤーのダッシュボードへの車載が
少しの加工で出来ると思います。
なぜなら、
CAR LAPTOP HOLDER for iPadも
iPad2・iPadアームスタンドと同じ上部構造のため
一番上のプレート部分のジョイントが
カメラの三脚のネジと同じなので
(たぶん6Mネジ)
iPad2・iPadアームスタンドの一番上のプレート部分のジョイント部分の画像


例えば、DIYでの木製のテーブル脚の加工やテーブル天板の加工が出来る人なら
鬼目ナット Eタイプ M6
ハンガーボルト (6M)

ハンガーボルトの参考になるHP
http://www.geocities.jp/woody_music/howto/Table-reform/tablereform.htm
鬼目ナットを使ったり
ハンガーボルトをねじ込んで
適当な長さにカットしたりすれば
簡単に高さを延長出来るはずです。
それと、シート固定のネジ部分でこのまんま

CAR LAPTOP HOLDER for iPadを固定してしまうと助手席がこれ以上前にスライドさせられないし
ポータブルDVDプレイヤーの画面がダッシュボードから少し後ろに離れ気味な可能性があるので
厚みのあるステーで少し前に延長してから
CAR LAPTOP HOLDER for iPadを固定すると
ほぼ全ての問題がクリヤになる気がします。
もし誰かチャレンジしてうまく言った方は
教えてくれると嬉しいな。(^-^)
なんか、今回は自作の完成度もかなり低く
完全な人柱で終わった感がありますが、
とりあえず、ポータブルDVDプレイヤーをダッシュボードへの車載ができ
車で自由にDVDを視聴出来るようになったので
良しとしますか・・・・。(^-^;
今回のポータブルDVDプレイヤーの一連のシリーズはこちら
その1
カーナビ AVN6605HD のセミバージョンアップ計画、悪あがき編
その2
車で使えるポータブルDVDプレイヤーの比較
その3
カーナビ&ポータブルDVDプレイヤーで車内画面増殖化!
その4
ポータブルDVDプレイヤーのダッシュボードへ車載 車載キット編
その5
ポータブルDVDプレイヤーのダッシュボードへの車載 自作加工編
その6
ポータブルDVDプレイヤーの車載 自作加工改良編
その7
ポータブルDVDプレイヤーのヘッドレスト車載 自作加工編
その8
ポータブルDVDのヘッドレスト車載ホルダーに再挑戦
その9
ポータブルDVDプレイヤー二代目ヘッドレスト車載ホルダー 自作
その10
完成 ポータブルDVD 二代目ヘッドレスト車載ホルダー自作

皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m



にほんブログ村

にほんブログ村の色んな方のキャンプのブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。
(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作関係はこちら
1(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作への道 忘備録
2 続(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作 材料編
3 続々(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作 脚加工編
4(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作 天板加工編
5(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作 つっかえ棒編
6(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作 完結編
かぶり物劇場
炊飯器調理
その他コーヒー関係
その他100均関係
その他自作関係
その他比較関係
家族ネタ
その他動画関係
作ってみたシリーズのレシピ集

にほんブログ村 皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、 応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m

感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト

6Mのボルトと蝶ナット

あと、自宅にあった適当な大きさの小割材

さあて、よいよ図面無しでの
現物合わせで臨機応変に自作加工を始めます。(o ̄∇ ̄)σ
まず、フロントシートを固定しているボルト

ここのボルトを外します。

ボルトを抜いてステーを差し込んでみた所
多分この形で使うのが一番安定するのかな。
ただ、ネジ穴が一回り小さいのかステーのボルト穴に
ボルトが通りませんでした。
ステーの穴は6Mだったので穴を8Mに開け直し加工が必要ですね。
差し込んだステーに
小割材をレイアウトすると、小割材を2本重ねたとこにステーの穴がくるみたい。

これで、何となく加工方針が見えてきました。
とはいえ、現物合わせなので、
その場で一つずつあわせて行くことに。
まずは、ステーの穴を開け直し加工です。

8Mのネジが入るように
8M用の鉄鋼ドリルで
ボール盤に固定して穴開け

無事、8Mのカーシート固定用のボルトが入りました。

ここから、小割材を目分量でだいたい計った感じの長さに切り分けます。
まず、一番下にする部材は36㎝

その上に重ねる部材は30㎝

両脇の柱になる部材2本は34㎝

それをつなぐ部材2本は26㎝

シートにネジで固定したステーにある穴に固定する為に
穴の位置を一番下にする部材にマーキング

マーキングした位置に6Mの穴開け

ボルトが穴に通るか確認
下部構造の部材はこんな感じに置く予定

で、こんな感じに上部構造の部材を組み上げたのですが・・・・・

木ネジを突き通す部材にだけ下穴を開け
その下の部材には下穴を開け無かった為かなりひずんでしまった。
結局木ネジ抜いてもう一度下穴を開け直して
木ネジ締め直した所どうにかしっかりと組み上がりました。(^-^)
下穴はこれで皿木ネジの頭の下穴と本体の下穴を同時に開けられる
下穴専用ドリル使用

これで、最初に突き通した下穴に皿木ネジの先が少し出るまでネジを通して

本来の組み上げる位置に組んでネジの圧痕を付ける。

その、ネジの圧痕を目安に下穴を開ける。
(この下穴をめんどくさくて開けてませんでした。(^^;
でもここまでやっておくと、木工は思った通りに組み上がります。
めんどくさがらずに下穴は開けましょう。)

これできっちり歪まずに、ネジ締め完了。

後は、車の中で最期の位置決めをする。

で、位置どおりに組み上げたのがこちら

iPad2・iPadアームスタンドを取り付けるとこんな感じ

これを助手席のシート締め付けネジに組み込んだ
ステーにボルトと蝶ネジで簡単に取り付ける
(いざとなったら蝶ネジで、簡単に取り外せます(^-^) )

これで完成!
しかーし、ここで問題発生!
車運転すると、これかなり横揺れがひどい・・・・・・
緊急措置で
手近かにあったスーパーの業務用の値札用クリップで
灰皿に引っ掛けて横揺れ問題クリア!


・・・・・・・・
根本問題は解決してないが、今のとこ他にいい案が浮かびません。
とりあえずDVD見れればいいので
いいアイデアが浮かぶまでは
このまんま・・・・・・。
現物合わせという
行き当たりばったりの自作の為
ビジュアルも悪く
完成度も低いが
とりあえず問題無く、車のダッシュボード付近に
ポータブルDVDプレイヤーを車載して視聴出来る環境を得ることが出来ました。
運転席から見るとこんな感じ

助手席から見るとこんな感じ

後部座席からから見るとこんな感じ

いいアイデアが出て来るまでは
これでしのごうと思います。(^^;
しかしここまでの加工
めんどくさいし、かっこわるくて出来ないと言う方にヒント!
CAR LAPTOP HOLDER for iPadなら
もっと完成度の高い
ポータブルDVDプレイヤーのダッシュボードへの車載が
少しの加工で出来ると思います。
なぜなら、
CAR LAPTOP HOLDER for iPadも
![]() 車に簡単取り付け!これで、iPadをカーナビ化!【予約商品】CAR LAPTOP HOLDER for iPad ※201... |
iPad2・iPadアームスタンドと同じ上部構造のため
一番上のプレート部分のジョイントが
カメラの三脚のネジと同じなので
(たぶん6Mネジ)
iPad2・iPadアームスタンドの一番上のプレート部分のジョイント部分の画像


例えば、DIYでの木製のテーブル脚の加工やテーブル天板の加工が出来る人なら
鬼目ナット Eタイプ M6
![]() 【クロスインサート式のナット!】鬼目ナット Eタイプ M6X20 【10個】【メール便配送商品】[... |
ハンガーボルト (6M)

ハンガーボルトの参考になるHP
http://www.geocities.jp/woody_music/howto/Table-reform/tablereform.htm
鬼目ナットを使ったり
ハンガーボルトをねじ込んで
適当な長さにカットしたりすれば
簡単に高さを延長出来るはずです。
それと、シート固定のネジ部分でこのまんま

CAR LAPTOP HOLDER for iPadを固定してしまうと助手席がこれ以上前にスライドさせられないし
ポータブルDVDプレイヤーの画面がダッシュボードから少し後ろに離れ気味な可能性があるので
厚みのあるステーで少し前に延長してから
CAR LAPTOP HOLDER for iPadを固定すると
ほぼ全ての問題がクリヤになる気がします。
もし誰かチャレンジしてうまく言った方は
教えてくれると嬉しいな。(^-^)
なんか、今回は自作の完成度もかなり低く
完全な人柱で終わった感がありますが、
とりあえず、ポータブルDVDプレイヤーをダッシュボードへの車載ができ
車で自由にDVDを視聴出来るようになったので
良しとしますか・・・・。(^-^;
今回のポータブルDVDプレイヤーの一連のシリーズはこちら
その1
カーナビ AVN6605HD のセミバージョンアップ計画、悪あがき編
その2
車で使えるポータブルDVDプレイヤーの比較
その3
カーナビ&ポータブルDVDプレイヤーで車内画面増殖化!
その4
ポータブルDVDプレイヤーのダッシュボードへ車載 車載キット編
その5
ポータブルDVDプレイヤーのダッシュボードへの車載 自作加工編
その6
ポータブルDVDプレイヤーの車載 自作加工改良編
その7
ポータブルDVDプレイヤーのヘッドレスト車載 自作加工編
その8
ポータブルDVDのヘッドレスト車載ホルダーに再挑戦
その9
ポータブルDVDプレイヤー二代目ヘッドレスト車載ホルダー 自作
その10
完成 ポータブルDVD 二代目ヘッドレスト車載ホルダー自作
皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m



にほんブログ村

にほんブログ村の色んな方のキャンプのブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。
(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作関係はこちら
1(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作への道 忘備録
2 続(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作 材料編
3 続々(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作 脚加工編
4(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作 天板加工編
5(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作 つっかえ棒編
6(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作 完結編
かぶり物劇場
炊飯器調理
その他コーヒー関係
その他100均関係
その他自作関係
その他比較関係
家族ネタ
その他動画関係
作ってみたシリーズのレシピ集
タグ :ポータブルDVDプレイヤー自作

にほんブログ村 皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、 応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス


感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト
Posted by バウルー at 20:59│Comments(0)
│■自作