2015年11月05日
ドングリの木伐採(椎茸作り)
義父の所持してる山にあるドングリの木が
だいぶん大きくなったので
伐採して、椎茸の原木栽培にすると言うので、
とりあえずドングリの木の伐採のお手伝いに行く事にしました。


今回伐採する木は
此の道の横の山側

丁度梯子のかかってる木です


とりあえず、横道からはいりました。
林の中は木が生い茂って昼でも薄暗い感じ。

下の方で作業が始まってました。

切り出した木が、下の道路に落ちないように、
ウインチで手前の木の方に引っ張ってました。


そんな作業の最中
足下に、やや大きめなバッタ??


お腹でかいかな??

これバッタでしようか?

カマドウマっぽいお腹のデカいフォルムですが
多分バッタかなあ?


横道もそこそこに、作業のお手伝い〜
先ほどの木からのばしたウインチは
長さが足りなかったので
別の木で再チャレンジ。


木と木を連結させて

ウインチで限界まで引っ張ります。
あとは、チェンソーの出番



でやっと倒れました。


ただこのままだと下の道路に落ちそうなので、
ここからまたウインチで
かなり手前まで木本体を引っぱりこんどきます。
何でも、先ほどの道路から見上げた崖側では
義父の山の土地から
すぐに道路って感じなのですが、
実は・・・・・・・・・、
あの木の根元から道路までの斜面
(ほとんど崖!)


自分の土地と主張される地主さんがおられるとの事・・・。
どう見ても、単なる崖で
利用価値なんてまるで無い土地?なんですけどねえ。
ま、トラブルは避けとく為に最前を尽くして一生懸命力を合わせてウインチで引っぱりこみました。
たった1mくらいの移動に20分もかかってしまったwww.
次2本め


そして3本め



伐採が終わったのは
作業を始めて、2時間半もたってました。



なお、切り倒したドングリの木を
椎茸の原木にするには
切り倒したままここで、1年ほど放置、乾燥させる。
なので来年、原木を適度な大きさに切りそろえて椎茸菌を植えるとの事
だから、椎茸を食べるのは2年後になる模様。
無事に全部の活動に同行出来るか分かりませんが
追跡レポート努力してみます。
さてさて、やっと山をあとにして

車に帰ったら
ジャージが馬鹿だらけwww.

そして、山まで付いてきたのに車から一切降りず
タブレット三昧だった娘は
車内で爆睡中!
(ちっとは手伝え!(*ΦωΦ))

その日、やっと家に帰り着いた時の夕日は
ひさしぶりに
綺麗なオレンジ色でした。

皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m



にほんブログ村

にほんブログ村の色んな方のキャンプのブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。
(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作関係はこちら
かぶり物劇場
炊飯器調理
その他コーヒー関係
その他100均関係
その他自作関係
その他比較関係
家族ネタ
その他動画関係
作ってみたシリーズのレシピ集

にほんブログ村 皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、 応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス


感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト