ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
日記・ブログランキング ブログランキング 月とキャンプとバウルーと blogram投票ボタン にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
ランキングに参加してます。色んな方のオートキャンプブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。 人気ブログランキングへ      PVランキング ブログ王ランキングはこちらをクリック! の方が、閲覧中だよん。 キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」
キーワード:

QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
バウルー
バウルー
キャンプは
保育園のママ友さんからの
お誘いから
5人家族で行くようになりました。

初めはついて行くだけだったのですが、
道具を一つ買い足すたびに
のめり込み、
金欠などもあり
いつしか,

キャンプ道具、
自作の道へ

どっぷりとはまり込んでしまいました。

そのうち道具に飽き足らず

キャンプ場で簡単に出来る
パンやポップコーンなども
覚え始め、
家でも作るようになってしまっちゃいました。

キャンプに行くたびに
色んなものを
アップグレード出来たら
もっと人生を楽しめるかなーって思います。
オーナーへメッセージ

2011年10月11日

(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い








お昼ご飯もそこそこに


稲刈りが始まりました。


(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い















主に、米袋がたまったら
回収して運ぶお手伝いなのですが


セカンドチルドレン(次男)は、


自作の釣り竿で釣りするぞーと


(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い









あぜの側溝で

釣りを始めました。

(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い




釣り針で、釣れるような


お魚はいないんですけどね。
(カエルや、ドジョウ、イモリは見かけましたけど。)















じいちゃんが、コンバインで稲刈り始めてすぐなので




今のうちに、脱穀してもらいに

集めた米袋を持っていきました。

(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い














田んぼに急いでr帰ると

相変わらずセカンドチルドレン(次男)

カマキリ捕まえて遊んでました。
(いい加減に、働けよ。(*ΦωΦ) )

(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い




しかし晴れてて
いいキャンプ日和でしたね。
(残念(^^; )

(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い





この光景も

今年が最期になるのかな・・・。


(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い









この稲穂に、少し傾きかけたお日様の光が当たると





(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い



まるで、
風の谷のナウシカ

ワンシーンの




ラン、ランララ、ランランラン

ラン、ランララ、ラン



の鼻歌が、聞こえてきそうです。(^-^)





こんな田舎の
里山の風景

もったいないんですが


ぼくらじゃあ田んぼなんて
管理出来ないから
どうしようもないんですけどね・・・・・。










ところで、僕らが主に
お手伝いするのは

コンバインにお米の袋がたまるのを待ち構えておいて


(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い







一輪車に米袋をのせて運びます。

(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い





お手伝いに来てもらってる

叔母はこんな風に

コンバインがすぐに作業に移れるように



(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い




要領よく次の作業の段取りを準備してくれて




とても助かります。











僕らじゃ、判らないことばっかりなので
本当に感謝です。
(叔母さんありがとう。)








そうこうしていると

またお米の袋がたまったので
借りてきた軽トラックで

また、脱穀場所に運ぼうとしたのですが・・・・・









チルドレンがごね始めました。




どうやら、ついて行きたいと言っているのですが

座席が無いので居残りを命じたら




軽トラの後ろの地面にへたり込んで

いじけてしまいました。


(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い




しかし、しょうがないので

放置して発進すると・・・・・

















うらめしそうにこちらを見ている姿が

サイドミラーに映り込んでました。(´-ω-`)



(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い











お米を運び終えると

差し入れにジュースを買って

急いで帰りました。






しかし、いじけたサードチルドレン(長女)が、
まだ、うなだれて
いじけてますね。(笑)

(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い






ジュースを渡してもいじけモードです。

(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い








この時、自作の釣り竿を手入れしていた
セカンドチルドレン(次男)が、

何かの虫に首をさされた

チクッとしてイタイ!


と、騒ぎだしました。

(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い






ほったらかしとこうと思ったけど

あまりにうるさいので

見てみると、赤くぷっくり膨れてます。



薬も何も無いので、

ある技を使うことにしました。




その結果がこちら
 
(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い



見事に赤く晴れてますが

これは、僕がうっ血させてしまった物です。



まあ、言い方を変えればキスマーク・・・。











以前から目をつけていた

エクストラクター ポイズンリムーバー






しかし、まだ購入していなかったし

ここは田んぼで薬も何も無いので

僕が直接、

この ポイズンリムーバーになりました。
(ご想像にお任せします (^^; )






セカンドチルドレン(次男)は、処置してもらったので安心したのか
おとなしくなりました。













しかし、日も傾きかけてきたので、チルドレンにかまうのも程々に




最期に残りの一番上の田んぼ1枚に取りかかります。




(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い



(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い






その間、セカンドチルドレン(次男)と言ったら今度は

竹の棒を振り回して

遊び始めました。


(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い














そんな時も、サードチルドレン(長女)

けなげに

一輪車で米袋運びにチャレンジ










まだまだですね。(^-^)





このあと、二人で協力して

米袋を運んでいきました。






しかし、その間にもずーっとセカンドチルドレン(次男)が


竹の棒を振り回しているので




サードチルドレン(長女)とお米を運びながら

うちの奥さんがとうとう愚痴り始めました。







さすがに、悪いと思ったのか

やっとセカンドチルドレン(次男)も

お米を運んでくれました。(^-^)

(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い






このあと、セカンドチルドレン(次男)

竹の棒を何回せるかチャレンジ







それを見て

サードチルドレン(長女)もやるーと

チャレンジ!






しかし、何か変・・・・・




自分も廻るなんて・・・・・。( ̄σ ̄|||)





とうとう、頭の中も

廻ってしまったようです・・・・。























しばらくして

とうとう、今年最期の1列の

刈り入れになってしまいました。












もし、来年

じいちゃんがお米作りを止めたなら













もう2度と・・・・・・












この地にお米が作られることは無いでしょう・・・。


とりあえず、今までお疲れさまでした。d(^_^o)



















そこで、


緊急企画!




稲刈り直後の田んぼでマルモの掟を歌ってみた
(いきなりかい(*ΦωΦ) )











僕が、サードチルドレン(長女)に


マルモの掟を歌って




リクエスト!




ついでに、セカンドチルドレン(次男)も

バックダンサーで行け!

と指令を出しました。







すると、途中で止めると思っていたら

ご覧のようにまさかのフルコーラス!
(単なるホームビデオを最期まで見てくださった方、どうもすみません。(^-^; )






終わらないのがおかしくて

笑いをこらえるのに必死でした。(≧∇≦)ъ







しかも、セカンドチルドレン(次男)は、マルモの踊りを
ほとんど踊ったことがなかったので


サードチルドレン(長女)を、

見よう見まねのワンテンポ遅れながらも

見事なバックダンサーぶりでした。(^^;



















暗くなってきたので
ぼちぼち撤収します。


(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い















全ての、米袋を脱穀に箱んで


(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い





ようやく稲刈りの作業が全部終わりました。







いつもは、3人で作業して
2日はかかるのが

いちよう僕も入れて、大人4人だったため

この日1日で完了したそうです。

よかったよかった☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆









最期にみんなで、


お家のお風呂に入った後
(何で、近くにある温泉にでも行かないかと言うと、
稲刈りした後はチカチカするので、迷惑をかけないように自宅のお風呂に入ります。)









近所のおいしいうどん屋さんで食事をした後

ご褒美の
ソフトクリームで締めました。(*^-^*)

(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い



















今年は、7月に義母さんが亡くなったため

義父さんが1人のため、
来年も米作りを続けるかは
今のとこ未定です。


もしかしたら

もう、この景色を見ることが出来ないかと思うと

(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い



(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い



なんかちょっと寂しいな。




でも、一人暮らしだからこそ

せめて、米作りが生き甲斐ってことで

来年も、

また、続けてくれたらな。o(^-^)o
















おしまい




































web拍手 by FC2


皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村の色んな方のキャンプのブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。 









(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作関係はこちら

かぶり物劇場


炊飯器調理

その他コーヒー関係

その他100均関係

その他自作関係

その他比較関係

家族ネタ

その他動画関係

作ってみたシリーズのレシピ集









web拍手 by FC2 にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村 皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、 応援して頂けると嬉しゅーゴザイマスぴよこ3 ご協力お願いします。m(*^_^*)m 感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト
感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト
同じカテゴリー(日々の生活)の記事画像
H29年(2017)の稲刈り
昨日の台風の被害
29年(2017年)の田植え
苗代の手伝い H29年(2017)
梅ちぎり
豪雨でも雨宿りしない鳥さん
同じカテゴリー(日々の生活)の記事
 H29年(2017)の稲刈り (2017-10-29 19:58)
 昨日の台風の被害 (2017-07-05 23:37)
 29年(2017年)の田植え (2017-06-19 13:08)
 苗代の手伝い H29年(2017) (2017-05-31 19:37)
 梅ちぎり (2017-05-28 22:31)
 豪雨でも雨宿りしない鳥さん (2016-10-25 21:08)

この記事へのコメント
こんばんは!sawaパパです。

二人のお子さんのマイペースぶりを拝見しましたが
ホント面白いですね。

ウチも嫁さんの実家が農家なんでたま~に手伝いに
行きますよ。
田舎の風景ってなんか落ち着きますね。
Posted by sawaパパ&ママsawaパパ&ママ at 2011年10月11日 21:50
こんばんわー

稲刈り大変そうですね~。
やったこと無いんで、見るだけでもいい勉強になります。

マルモの掟 最後まで見てしまいました。
完コピですね。(笑)
バウルーさんの笑いをこらえた鼻息が妙に楽しかったです(爆)
Posted by まさっち at 2011年10月11日 23:03
私が子供の頃はちゃんとした釣竿を持っていってましたw
フナが釣れるような堤があったので沢山釣れてましたよ!^^
Posted by いわしぐも at 2011年10月12日 16:52
sawaパパさん
こんばんは

実家が農家だと
小さいときに貴重な自然の体験が
色々出来ていいんですよね。
僕も、この環境は大好きなだけに
これで最期なら
ちょっと寂しいです。(^-^)
Posted by バウルーバウルー at 2011年10月12日 20:32
まさっちさん
こんばんは

稲刈り自体は機械なのですが
米運びは重労働でした。

マルモは、まさかのフルコーラスだったため
我慢するのが大変でした。(^-^;
Posted by バウルーバウルー at 2011年10月12日 20:34
いわしぐもさん
こんばんは

田んぼのお手伝いということで
ゲーム以外の遊びを
本人なりに考えて用意してたみたいです。

結局釣れずに

お手伝いもせずに
竹竿振り回しにハマってました。(*^-^*)
Posted by バウルーバウルー at 2011年10月12日 20:36
こんにちは。

足あとからのお邪魔でしたが

あまりにTWOチルドレンがかわゆくて

又かすかに聞こえるクスクスも

アットホーム的で思わずコメントしちゃいました。

残念ですね。

こんな素敵な風景がなくなってゆくなんて。

がんばって収穫したお米は おいしいでしょうね。

TWOチルドレンに宜しく。
Posted by TRomaTRoma at 2011年10月13日 14:51
TRomaさん
こんばんは

いつもお米をいただいているのですが
本当に、新米は美味しいです。

僕も来年も、やってほしいなと
希望してます。

コメントありがとうございます。
Posted by バウルーバウルー at 2011年10月14日 00:48
幸せな気持ちになりました♪

楽しそうな家族ですね。特に息子さんには笑いました。子供らしくていいのではないですか?

それにしても、この田んぼが来年もあるといいですね。
Posted by 省吾省吾 at 2011年10月14日 07:38
省吾さん
こんばんは

子供らしいくていいのは
いいのですが、気分屋さんなので

もうちょっと言うことを聞いてくれたら
言うこと無いのですが・・・。(^-^;


コメントありがとうございます。
Posted by バウルーバウルー at 2011年10月14日 20:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
(続)H23年(2011年)稲刈りのお手伝い
    コメント(10)