2015年05月19日
熊延鉄道の遺跡(八角トンネル)二俣橋(ふたまたばし)佐俣(さまた)の湯 に行って来た
熊本市から45分ほど行くと、最初の目的地
二俣橋(ふたまたばし)方面に行く為
佐俣の湯の手前のコイン精米所のとこから左へ



道なりに行くと
橋がいくつも有る変わった場所へ到着
先の方へ車を止めて
歩いて見に行きました。

ここが、二俣橋(ふたまたばし)?

右の手前に有る橋が
太陽の光が橋の下にハートの型を写し出すことで有名な
恋人の聖地。なのに二俣橋(ふたまたばし)・・・・・

町によると、ハートは10月から翌年2月にかけて、
午前11時半から正午くらいまでの約30分間に現れるとされています。
当然ハートは見られませんでした。
橋をしばらく見てみました。


このハートに見える橋の下で
水遊びが出来るそうです。
この日も近所の子供が遊んでました。
夏場は涼しくていいかも。

ハートの出来る橋を渡ってみました。


しかしこの狭い場所に橋がこんなにいくつも有るなんて
変わった場所です。



よく知らないので眺めて帰るだけとなりましたが、
写真を趣味にしてる方にはたまんない場所なんだろうなあ。
ここで生活してた昔の人は
近所を行き来するのに
本当大変だったと思います。

さて、次は、地図にも乗ってない
熊延(ゆうえん)鉄道の遺跡、八角トンネルへ
八角トンネルへは二俣橋を渡り
そのまま山の方へ進んで行きます。
山沿いにくねった道を
移動すること2〜3分で1本の木が生えている
草っ原の広場で車を駐車。

こっから先は車だと離合出来ないので
歩いて行きます。

あまり車も通りそうにない道を
ひたすら歩く。

初めて行くので
どのくらい歩くか判りませんがとにかく歩く。
ここら辺は片側が崖になってますね。
昔ここを、鉄道が通っていたとは
感慨深い物が有ります。

そこをすぎてまだ歩く。

車が1台通って行きました。
5軍くらい歩くと・・・

何か、有りそうな・・・・

やっとトンネルらしき物が・・・

あれが噂の
あまり地元でも観光地として
宣伝もしてもらえてない
(だって、二俣橋は看板が有ったのに
八角トンネルと来たら看板の一つも出てなかった。)

幻の
熊延鉄道の遺跡(八角トンネル)
珍百景に出たので少し認知されてきてるそうですがそうですが・・・。
それにしてもさっき追い越された車がこんなとこで止まってる???
この車含めて3台とまってるみたい・・・。
写真撮るのにwww
(じゃまだなあ)
でも撮る!



しかしこのトンネルあたりに来ると
急に周りの空気が少しひんやりして
とても過ごしやすい避暑地みたいに
気持ちよい空気感でした。
滝もないのに
マイナスイオンを浴びてるようだ。

車に人が乗ってて上しか写せなかった・・・・・。

トンネル抜けると


道が有るけど、この先行き止まりみたい。
その行き止まりから先に
もう一つの熊延鉄道の遺跡(鉄橋の柱)が3本
有るらしいですが、
そこまでは行きませんでした。
(っていうか、工事の人が車の中で飯食ってる前で
あんまりうろうろ出来なかったwww。)
崖側は何か工事中みたいで

トンネル反対側から

車が有ったおかげで
イマイチいい写真が撮れなくて残念。
(車のせい???)
本当は
こった写真が撮りたかったのに・・・・・・。
人がいたので、写真もそこそこに
帰ることにしました。
しかし、諦めきれず
パチリ・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

ロボット兵参上!

・・・・・・・・・・・・
そうです、
この離合出来ない1本道を
わざわざ5分もかけて
ロボット兵の
(前々回のブログでも触れてる以前衝動買いした奴です。)
結構重い頭をガッツリ握り
ここまでやって来たんです。
ここで、活躍出来て
彼も本望でしょう。
周りの雰囲気に合う、いい写真が撮れると思ったのに
人がいてそれどころでは無かった・・・。(´-ω-`)
(特に、ロボット兵なんて持ち歩いてるもんだから・・・。)
ということで
八角トンネルを後にしました。

自然がいっぱいの散歩道としては
丁度良い距離で
変わった風景も見れて
満足♪

やっと車が見えて来た。

帰り持ちの途中に
(来る途中もですが・・・。)
佐保せせらぎ広場という看板が有り

そこから見える崖が
先ほどの八角トンネルの
工事現場でした。

ガードレールにひもをくくり
そこから、ロープ1本で崖にぶら下がり
作業されていたのはさすがに
!!!
てなりました。

写真のど真ん中に1人ひもにぶら下がってる作業員がいるの判るかなあ。
丁度お腹もすいて来たので
どこか食べるとこと思い移動しましたが、
ほとんどお店も無く
どうしようかなーと思い移動してると
レストラン木香里って言うお店が見えたので

とりあえず入ることに。
あんまり期待してなかったけど
ここの料理がおいしいことおいしいこと。
おまけに頼んだデザートの
美里プリンが絶品で

思わずお土産に買って帰るハメになってしまったほど。
このお店おすすめです。

お腹もいっぱいになったので
最後に佐俣の湯へ

思えば、ここを中心に
ちょうど良い観光巡りが出来たなあと思いつつお風呂へ。



観光最後に入った佐俣の湯の
ぬるぬるのすごいこと。
シャンプーの洗い流しが
判らないくらいすごい
ぬるぬるで
おまけに、いい天気の中露天風呂で
完全にリラックス!
熊本市から
片道45分
もう最高のおすすめドライブコースを見つけてしまいました。
ここは日帰りのドライブコースとしてもおすすめですが
わりと側に有る
美里ガーデンプレイス家族村キャンプ場からの
お風呂に来る時の
ちょっとした観光にもいいと思います。
そういえば、
美里ガーデンプレイス家族村キャンプ場に
最近出来た
<施設概要>
1. 名称 フォレストアドベンチャー・美里
2. 所在地 熊本県下益城郡美里町畝野3083番地1
3. 交通アクセス
車:◆熊本空港から・・・・・・ 約60分(第2空港線から益城熊本IC方面へ、途中国道443号へ左折。)
◆九州自動車道から・・・・・・ 約40分(御船IC・松橋ICどちらから下りても)
◆熊本市内から・・・・・・ 約60分
4. コース アドベンチャーコース 5サイト+ブリーフィング1サイト
※サイトとは木に登ってから地上へ降りるまでの単位
5. アクティビティ数 39個
6. 体験時間 約2時間
7. 利用条件 小学4年生以上もしくは身長140cm以上、体重130kgまで
※保護者(18才以上の方)1名につき子供2名まで同伴可能です。
8. 利用料金 小人(〜17歳):2,600円 大人(18歳以上):3,600円
※上記の価格には税・保険料が含まれています。
9. 予約 4月10日より予約開始
10.ウェブサイト http://fa-misato.foret-aventure.jp
11. アクセスマップ美里

本格的なフォレストアドベンチャーってことで
是非一度
行ってみたい施設です。
最後に観光ルートとして
目安になる地図乗っけときます。

グレーの星のマークは
熊延鉄道(八角トンネル)
こちらの中の
熊延鉄道の遺跡を記したマークのようです。
宮崎まで届かなかった悲しい鉄道の記録・・・・・。
もうちょっと広い範囲で
服掛松キャンプ場や
歌瀬キャンプ場も
目安に

今回のルートは写真撮ったり
ブラブラするのに丁度良いので
興味持った方
是非、一度!
っと
家に帰ったのですが
消化不良の人というか
奴が約1名・・・・・

少し寂しそうに

遠くを見つめているのでした・・・・・。

(しかし、ロボット兵、うちの門柱に良くなじんどる・・・・・WWW。)(^-^;
皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m



にほんブログ村

にほんブログ村の色んな方のキャンプのブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。
(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作関係はこちら
かぶり物劇場
炊飯器調理
その他コーヒー関係
その他100均関係
その他自作関係
その他比較関係
家族ネタ
その他動画関係
作ってみたシリーズのレシピ集

にほんブログ村 皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、 応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス


感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト
Posted by バウルー at 13:05│Comments(0)
│ネタ