ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
日記・ブログランキング ブログランキング 月とキャンプとバウルーと blogram投票ボタン にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
ランキングに参加してます。色んな方のオートキャンプブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。 人気ブログランキングへ      PVランキング ブログ王ランキングはこちらをクリック! の方が、閲覧中だよん。 キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」
キーワード:

QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
バウルー
バウルー
キャンプは
保育園のママ友さんからの
お誘いから
5人家族で行くようになりました。

初めはついて行くだけだったのですが、
道具を一つ買い足すたびに
のめり込み、
金欠などもあり
いつしか,

キャンプ道具、
自作の道へ

どっぷりとはまり込んでしまいました。

そのうち道具に飽き足らず

キャンプ場で簡単に出来る
パンやポップコーンなども
覚え始め、
家でも作るようになってしまっちゃいました。

キャンプに行くたびに
色んなものを
アップグレード出来たら
もっと人生を楽しめるかなーって思います。
オーナーへメッセージ

2010年10月05日

キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作





以前、

キャンプで使うコーヒードリッパーを比較してみた!
の記事を書いた時に、





Coleman(コールマン) 
パルテノンコーヒードリッパー

キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作
キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作








カフェテリア 
コーヒードリッパー


CP カフェテリアコーヒードリッパー(1人用)

CP カフェテリアコーヒードリッパー(1人用)

価格:1,848円(税込、送料別)




など、この2つの
金属のメッシュフィルター採用の
ドリッパーを初めて知った。













コーヒーのドリッパーは
前に
キャンプで珈琲 100均でユニフレームのコーヒーバネット自作

していたが、

この金属のメッシュフィルター採用の
ドリッパーも、
この構造だと、自作出来るんじゃないか

ということで










ゼビオに行ったついでに隣の
ホームセンターで

ついに見つけました。










葉乃園 急須用 茶こし72ミリ

キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作


340㎖の缶が
ぎりぎり入る大きさです。


このシリーズの急須用 茶こしは
サイズが色々あるので 340㎖の缶を直接持っていって
現物合わせで確認したので完璧です。



これで自作は完成間違い無し!














家に帰って
早速寸前合わせです。

以前、何かの自作の為に買っておいた



ハンズマンの
ステンレスマグ灰皿(ミラー仕上げ) 百二十円

キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作
キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作

これは
340㎖の缶が
すっぽり入るんですよね。

キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作



こいつに
茶こしあみ72ミリを入れてみると

キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作





なんとピッタリ!

そこに340㎖の缶を入れると


いい感じの収まり具合
キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作
キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作
キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作



3つのパーツがうまい具合にスタッキング出来たため

あとは
コールマン パルテノンコーヒードリッパーに

見習って







お湯を一気に流し入れてもカップに開いた穴から
お湯をゆっくりと広範囲に落とすように


穴の位置を設計して
適度な数と大きさで

穴を開けるだけです。










とは言っても

カップと340㎖の缶では
底の形状が違うため

穴の数だけ、だいたい参考にしてみました。











今回使用したバーはエメスコの2番
キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作


多分これ以上の大きな穴は
お湯がだだ漏れになるんじゃないかなと思われるので

穴の大きさには要注意。



キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作

このステンレスは340㎖の缶より固くて厚かったため
ちょっと力がいった程度かな。


穴の大きさを判りやすくするために
爪楊枝を比較
キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作
キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作


印の部分くらいの小さい穴です。









それぞれの穴の開け方は
こんな感じ。



340㎖の缶の穴
キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作

たぶん一番低いとこにある穴からしか、お湯が出ないような気がする・・・。







ハンズマンのステンレス灰皿百二十円
キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作

こっちの穴は
カフェテリア コーヒードリッパー のカップ底の穴の数と同じ10個!


とりあえず、こんな感じで
穴を開けたその時に

凄いことに気がついた!




















Coleman(コールマン) パルテノンコーヒードリッパーと

カフェテリア コーヒードリッパー は

どちらも同じメッシュとカップの2層構造なのですが













Coleman(コールマン) パルテノンコーヒードリッパーは
メッシュが下でその上にコーヒーの粉を入れて
その上に穴あきカップを重ねた状態である。


こちらの利点は、一番上のカップに穴がいくつか空いているだけなので
お湯をカップにどばっと入れても
ゆっくりとしかお湯がコーヒーにかかっていかないため。
めんどくさくない。

普通は、コーヒーの粉が一番上のため
お湯を直接入れるにはポットのお湯をゆっくりまわし入れないと行けないのだが

その役割を上にある穴あきカップがやってくれるという訳だ!


















それに対して
カフェテリア コーヒードリッパーは

普通の紙フィルターのコーヒードリッパー同様に
下のカップが穴あきで
上のメッシュが紙フィルターと同じ構造という

スタンダードなタイプ。













その上
シリコンコーヒードリッパーの販売サイトには




アウトドア用の「ワイヤー式ドリッパー」はペーパーフィルターを立たせるだけの機能なので、
珈琲をじっくり美味しく抽出するということは望めません。
通常のドリッパーは、カップ型なのでアロマと旨味がじっくりと抽出されます。



ただコーヒーを入れるだけでなく
味についての
こだわりの的確なコメントは参考になります。



ここでは、フィルターがあるだけではダメで
壁に閉じ込めることで、

アロマと旨味がじっくりと抽出されることが大事
ということを考えると、













今回自作するバウルー(私)のコーヒードリッパーは

何と、

3層構造!







今回の3層構造の自作コーヒードリッパーは

コールマンと
カフェテリアの
機能を合体させた形。









お湯をカップにどばっと入れても
上のカップの穴から
ゆっくりとお湯がコーヒーにかかって調整してくれるし、



上下のカップの中で
緩やかに流れるお湯により
その真ん中のフィルターで見事に蒸らされながら
アロマと旨味がじっくりと抽出されることに、なる予定!




コールマンと
カフェテリアの機能の
いいとこ取りだね。(^-^)





面倒くさくなくて
コーヒーのうまみ成分を
抽出してくれるなんて

すっげーいいやつ

自作したのでは!o(^-^)o











まあ能書きは
このくらいにしておいて

まずは、開けた穴をお湯がどう流れるか

実験!








まずは、
340㎖の缶
キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作


まあいい感じ


しかし、真ん中のくぼみの部分に開けた穴からは
お湯は、流れ出なかった。

予想どうりかな。

今度からは
真ん中のくぼんだ部分は

穴開けないようにしようっと。



次は
ステンレスマグ灰皿
キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作



セカンドチルドレン(次男)もビックリ!

いい感じ。










さーて、実地検証してみますか

まず、
これが全てのパーツと

コーヒーカップ。(^-^)
キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作



メッシュの部分に
コーヒーの粉を入れて
キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作



上に湯量調整用の穴あきカップを乗せます。
キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作



お湯を(1杯分は200㎖)
一気に上部カップに注ぎます。
(おそるおそる入れないでいいので楽だ!)
キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作




マグカップの中をのぞいてみると
キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作




おっ、いい感じでポタポタと抽出されているぞ!
キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作




だいたい、流れ出てみたい。
メッシュを見てみると
キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作

この高さから
お湯がゆっくり落ちて来たら
蒸らされながら
いい感じで抽出されるのかなと

勝手に妄想!









ちなみに、
映画、カモメ食堂では




コーヒーは、入れるのに3分以上かけてしまうと
雑味が出るので、
3分以内で入れるのがよろしい。と

フィンランド人からの教えがあったが、



今回2杯分(400㎖)入れて
1分30秒ぐらいだった。



もうちょっと穴の数を少なく作らないとね。













ちなみに
美味しいコーヒーを
入れる基準は


メジャーカップ1.5カップ[15g]に対し、
抽出量200ccを基準にするとよい。

人数分 粉の量       抽出量 時間
1人分 15g カップ1.5 150~200cc 2~3分
2人分 20g カップ2.0 220~250cc 3~3.5分


こんな感じ。(^-^)









これが、入れ終わった状態
キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作


フィルター洗うの簡単でした。
いい感じ。




これが、入れたコーヒー
キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作








さて、飲んでみヨット。











おっ
のみやすい!









僕は、あまりコーヒーは飲まないのでよくわかんないけど
苦み
というか
渋さが、ほとんどない気がしました。

なんか、
柔らかい感じです。

口当たりがすーっと入っていく感じ。



香りも
かなり良い感じ!!!


多分、香りも紙フィルターとは
違っていると思う。



ちょっと感激!o(^-^)o
















とは言っても
比較しないとよく判んないので


今度比較実験します。







これが、メッシュの証
キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作










あとは、どんなカップにも置ける
コースターの部分を改良しないといけないけど

ほぼ、完璧に







コールマン パルテノンコーヒードリッパー風の

金属メッシュドリッパーを完成!


見た目は、ちゃちだけどね。(>_<)








web拍手 by FC2

皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス ご協力お願いします。m(*^_^*)m

ブログランキング・にほんブログ村へよろしかったらポチッとお願いします。











関連記事

キャンプで珈琲 紙フィルターと金属メッシュで飲み比べ実験



キャンプで珈琲 100均でユニフレームのコーヒーバネット自作

キャンプで使うコーヒードリッパーを比較してみた!









その他自作関係

その他比較関係















web拍手 by FC2 にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村 皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、 応援して頂けると嬉しゅーゴザイマスぴよこ3 ご協力お願いします。m(*^_^*)m 感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト
感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト
同じカテゴリー(■自作)の記事画像
駐輪場自作 家庭菜園用ビニールハウスを自転車駐輪車庫(サイクルポート)へ転用してみた。
薪ストーブを廃品のガスボンベで職人さんが自作したら 所さんの学校では〜 -17.10.20 より
100均で小型のサイクロン集塵ユニットを自作 6
100均で小型のサイクロン集塵ユニットを自作 5
100均で小型のサイクロン集塵ユニットを自作 4
100均で小型のサイクロン集塵ユニットを自作 3
同じカテゴリー(■自作)の記事
 駐輪場自作 家庭菜園用ビニールハウスを自転車駐輪車庫(サイクルポート)へ転用してみた。 (2018-01-27 23:11)
 薪ストーブを廃品のガスボンベで職人さんが自作したら 所さんの学校では〜 -17.10.20 より (2017-10-22 08:20)
 100均で小型のサイクロン集塵ユニットを自作 6 (2017-06-29 13:42)
 100均で小型のサイクロン集塵ユニットを自作 5 (2017-06-27 19:53)
 100均で小型のサイクロン集塵ユニットを自作 4 (2017-06-26 13:03)
 100均で小型のサイクロン集塵ユニットを自作 3 (2017-06-25 20:30)

Posted by バウルー at 20:18│Comments(1)■自作
この記事へのコメント
こんにちは~

パルテノンコーヒードリッパーの存在を知って、この記事を見て、
お!、作ってる! と(笑)。

参考にさせて頂きます~

やっぱ自作って良いですね~(笑)
楽しそうw
Posted by taku-ctaku-c at 2016年09月13日 09:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプで珈琲 コールマン・パルテノンコーヒードリッパー自作
    コメント(1)