2015年12月06日
7 子供用スマホは格安SIM導入で携帯料金を節約 おすすめ格安SIM用スマホ本体選ぶ編
やっと、おすすめの格安SIM用スマホ本体の紹介です。
(iPhoneはあえて紹介しておりません。)
僕が個人的に考える
格安SIMで使うスマホに必要な条件は
1 バッテリーが自分で交換出来る物。
( バッテリー交換が出来るスマホなら中古を買っても長く使える。)
2 ネットワーク判定が利用制限○の物、いわゆる白ロムを選ぶ事。
(利用制限が△や×は買ってはいけません。ネットワーク判定が×になってはマイネオのSIMすら使えなくなりますからね。)
3 出来るだけ価格と性能のバランスがいいもの。
(性能がいいにこした事は無いが安く手に入れたい。)
上記の中で
1 バッテリーが自分で交換出来る物。
3 出来るだけ価格と性能のバランスがいいもの。
この2つを満たした機種を選んでみました。
個人的に言わせてもらえれば、
SONYのXperiaを選んでたら
複合的にいい選択になるのではないかと思います。
例を挙げれば
SONYのnasne(ナスネ)という
HDDレコーダーでありサーバーでもある機器を導入する事により

一番左がnasne(ナスネ)
タブレットやスマホ、PS VITAなどと連動してTV番組を録画設定したり、

視聴したり、

アプリでの連携も出来る
非常に優れたホームネットワークを構築出来るようになるからです。
ナスネのすごさは下記をごらん下さい。
nasne(ナスネ)が凄すぎて凄すぎて震える!!
うちも、このナスネ導入して、10インチのタブレットXperiaZ2で

TV視聴や

遠出するときは録画番組のムーブによるファイル移動で

TV録画した映画など
非常に便利に利用してます。
録画番組のムーブによるファイル移動は思いのほか早いので
いざ外出と言うときでも、ファイル移動してる間に準備したらダウンロードが終わってるので
ストレスありません。
SONYのスマホであれば、そのネットワークに繋がるので、出先での録画予約とかも楽に出来ます。
ようは、SONYにしとけば、スマホ本体の性能もいい上に
該当機器の追加購入で
便利なホームネットワークを構築、利用出来る可能性もあると言う事で
おすすめの選択です。
まず、AUのスマホ端末本体から
Xperia Z1 SOL23 (au)

5インチ、
CPUクワッドコア2.2GHz、
RAM2GB、
ROM32GB、
カメラ2070万画素、
電池3000mAh、
ワンセグ、フルセグ
防水、
おサイフケータイ、
重さ171グラム、
電池交換可(替えの電池3000円くらい)、
(本来分解出来ない機種だが、バッテリーパやパーツがヤフオクで売ってあるので自己責任で交換可能。)
マイクロSIM
ヤフオク価格(私個人の独断調査調べ、価格変動もあるので、参考程度に。)
12000〜30000円
GALAXY S5 SCL23

5.1インチ、
CPUクワッドコア2.5GHz、
RAM2GB、
ROM32GB、
カメラ1600万画素、
電池2800mAh、
ワンセグ、
防水、
おサイフケータイ、
重さ147グラム、
電池交換可(替えの電池2000円くらい)、
マイクロSIM
ヤフオク価格(私個人の独断調査調べ、価格変動もあるので、参考程度に。)
15000〜28000円
Xperia UL SOL22

5インチ、
CPUクワッドコア1.5GHz、
RAM2GB、
ROM16GB、
カメラ1310万画素、
電池2300mAh、
ワンセグ、
防水防塵、
おサイフケータイ、
重さ145グラム、
電池交換可(替えの電池2500円くらい)、
マイクロSIM
ヤフオク価格(私個人の独断調査調べ、価格変動もあるので、参考程度に。)
9000〜25000円
京セラ URBANO LO1

京セラ URBANO LO2

この2機種はほぼスペック同じです。
4.7 インチ
デュアルコア
RAM2GB、
ROM16GB、
カメラ1300万画素、
電池2700mAh、
ワンセグ、
防水機能
おサイフケータイ、
重さ142グラム
電池交換可(替えの電池3000円くらい)、
ナノSIM
ヤフオク価格(私個人の独断調査調べ、価格変動もあるので、参考程度に。)
5000〜25000円
あくまで白ロム、
ネットワーク判定が利用制限○の物を選ぶ事。
△や×は買ってはいけません。
ヤフオクへは下記から移動出来ます。


でも、ここにあげた機種は、
Xperia Z1 SOL23 以外は
どれもバッテリーパックが外せる奴なので、
もしものときは、バッテリーだけ買い直せばズーッと使えます。
Xperia Z1 SOL23は、本来自分でバッテリーパックは外せませんが
アマゾンなどに、交換用バッテリーパック、や
液晶パネルなどのパーツがあり、
交換方法も動画で紹介してあるので
自分で修理などチャレンジ出来そうな人は
この、高性能なカメラ搭載のXperia Z1 SOL23を
選択肢に入れるのもいいかもしれません。
Sony Xperia Z1 交換用 バッテリー 内蔵電池 ソニー PSE
Molingo Sony Xperia Z1 L39H修理交換用フロントパネル
(フロントガラスデジタイザ) タッチパネル 液晶パネルセット ブラック
Sony Xperia Z1 液晶パネル シール バックパネル テープ 粘着
ソニー エクスペリア Z1 背面パネル 接着テープ 交換パーツ 修理部品 純正品 (前後セット4枚)
交換 予備 に Xperia Z1 キャップ カバー パーツ 4点 セット Micro SD / Micro USB / SIM / スピーカーメッシュ
38in1特殊ドライバーセット トルクス ヘクスローブ 六角棒 Y型 三角ネジ 五角 ペンタローブ プラス マイナス
XperiaZ1のバッテリーが劣化したのでバッテリーを交換する
次は、ドコモのスマホ端末本体
Xperia A SO-04E

4.6インチ、
CPUクワッドコア1.5GHz、
RAM2GB、
ROM32GB、
カメラ1310万画素、
電池2300mAh、
ワンセグ、
防水、
おサイフケータイ、
重さ141グラム、
電池交換可
マイクロSIM
ヤフオク価格(私個人の独断調査調べ、価格変動もあるので、参考程度に。)
11000〜28000円
GALAXY S4 SC-04E

5インチ、
CPUクワッドコア1.9GHz、
RAM2GB、
ROM32GB、
カメラ1320万画素、
電池2600mAh、
ワンセグ、
防水、
おサイフケータイ、
重さ134g、
電池交換可
マイクロSIM
ヤフオク価格(私個人の独断調査調べ、価格変動もあるので、参考程度に。)
6000〜28000円
Xperia Z1 SO-01F( docomo)

5インチ、
CPUクワッドコア2.2GHz、
RAM2GB、
ROM32GB、
カメラ2070万画素、
電池3000mAh、
ワンセグ、フルセグ
防水、
おサイフケータイ、
重さ171グラム、
電池交換可(替えの電池3000円くらい)、
(本来分解出来ない機種だが、バッテリーパやパーツがヤフオクで売ってあるので自己責任で交換可能。)
マイクロSIM
ヤフオクへは下記から移動出来ます。


端末を探すのにヤフオクで探すのがめんどくさい方は
mineoがおすすめする
中古端末ショップはこちら!
中古携帯電話のエコたんJP
USED MOBILE
格安SIM用スマホで特に
気になったのがデザリングです。
ドコモの白ロムに格安SIMを入れるとテザリングができなくなっています。
ドコモの白ロムでもドコモのiPhoneなら格安SIMでもテザリングをすることができます。
auの白ロムは格安SIMでも問題なくテザリングができます。
ただし、auの白ロムでもauのiPhoneの場合はテザリングができません。
ドコモの白ロムに格安SIMを入れると基本的にテザリングができませんが、
ドコモの白ロムでもXperiaとGalaxyの場合は設定すればテザリングができるようになります。(自己責任)
何か、ドコモとauのiPhoneとアンドロイドがデザリングでかなり入り乱れてますね・・・。
デザリング使う予定が無ければ気のする必要はありませんが、
Wi-Fiでのみ使ってるスマホやタブレットを持ってたら必要ではないでしょうか。
うちは、Wi-Fi運用の10インチタブレット(Xperia™ Z2 Tablet )がありますので
遠出の時、大画面のカーナビに使えて非常に重宝してます。
なお、白ロムのスマホやデザリングなどに付いては
詳しくは下記をごらん下さい。
かなり詳しくのってます。
格安SIMに最適なスマホ、白ロムの購入ガイド
ただ、ここで今ならもう一つおすすめの機種があります。
11/19(木)より
発売予定の
arrows M02です。

5インチ、
CPUクワッドコア1.2GHz、
RAM2GB、
ROM16GB、
カメラ810万画素、
電池2330mAh、
ワンセグ、
防水防塵、
おサイフケータイ、
重さ149グラム、
電池交換可
ナノSIM
電池容量は2330mAhと平均的ですが、連続待受がLTE540時間になっていることから、
同じく電池持ちが良いといわれている格安スマホP8liteよりも、2割くらい電池持ちが良くなっているらしい。
スマホの電池持ちは、単に電池容量の多さだけでなくCPUの消費量にもよるので
高スペックな本体だと意外と減りが早い事もあるらしいですが
このarrows M02は省エネに特化して
『富士通独自の省電力機能「ヒューマンセントリックエンジン」が省エネを徹底。
アプリごとにCPU動作を最適化して、電池の消費を抑えます。
連続通話や動画を大量にダウンロードしたりすることがなければ、約3日のバッテリーライフを実現!』とのこと。
本体値段一括:32,400円ですが、キャンペーンもあるようです。
中古や新品をヤフオクで自分で買うより、
マイネオの端末セット販売で、これをチョイスした方が、手間も省けていいのではないでしようか。
おまけに、最新の格安スマホですし、性能、価格的に一押しの機種です。
詳しくは下記をチェックしてみて下さい。
arrows M02/RM02のスペックと評価と評判のまとめ
auVoLTE/ドコモ両対応のスマホ「arrows M02」でmineoのSIMを差し替えまくってみた
arrows M02の唯一弱いとこはカメラ810万画素と性能が低いとこデスかね。
分割での支払いだと:1,350円/月×24カ月
これにシングルタイプ(データ通信のみ)3GB 900円で
月々2250円でスマホが持てるなら文句無し。
(税込み2430円)
もし、初の格安スマホで悩んでいる方は
この組み合わせに
オプションの
端末安心サポート(399円/月)
『落下や水没による故障といった、万が一のトラブル時にもお客様のご負担を最小限に抑えられるサービスです。』
修理費用(参考)
初回 修理代金 : 5,400円(税込)
2回目 修理代金 : 8,640円(税込)
3回目以降 修理代金:実費 + 修理事務手数料 : 3,240円(税込)
ICカード再発行手数料 : 2,160円(税込)
(AUやドコモの端末の保険と同じ様な物)
をプラスして月々2649円でスマホが持てるってすごくおすすめでは有ります。
初の格安スマホ利用を考えてる方は、
この方が絶対安心です。
中古端末に保証はありませんからね。
ヤフオクで中古の端末を購入すると
ヤフオクの中古の端末保険と言うのに加入出来るのですが
調べてみたら保証に上限があったりで、
もし、故障したら新しい中古端末購入した方が得だと感じました。
(私個人の意見です)
もし初の格安スマホで悩んでる方は、
この条件に
かけられる電話を付けるか?の問題を
考慮されると思いますが
この月々2649円のarrows M02本体のセット契約シングルタイプ
(データ通信のみ)
だと本来LINEなどでやり取りするしか方法は無いのですが
マイネオだと,LINE電話以外に2つの電話オプションが選択出来ます。
1つは、毎月0円で利用分だけIP電話(050)で払う方法。
(マイネオのおすすめ)
これは本来 月100円負担で利用するアプリLaLa Call(ララコール) を
LaLa Call(ララコール)
マイネオユーザーは月0円で利用してIP電話(050)を利用する事。
携帯から携帯電話への通常の通話よりも3分で66円お徳だそうです。
(注 NTTドコモスマートフォン向け料金プラン「タイプXi」など、通話料が30秒20円のプランを携帯電話事業者と契約中の場合。)
または、
携帯から一般加入電話への通常の通話よりも15分で560円お徳だそうです。
(注 NTTドコモスマートフォン向け料金プラン「タイプXi」など、通話料が30秒20円のプランを携帯電話事業者と契約中の場合。)
IP電話(050)なので、料金は安いですが2つデメリットが有ります。
1つ目は、半年間1度も電話をかけないと、電話番号が消えてしまうこと。
2つ目は、(050)からの電話なので知人が、
あやしい電話だと連絡してくれない可能性が。
もう一つは毎月約600円負担で(090)電話番号を持つ事。
デュアルタイプの契約をする。
(データ通信+090音声通話)
当然ですが、大手キャリアの様な、電話利用のお得な料金プランは有りません。
使ったぶんだけ取られます。
どうしても、電話でしか連絡出来ない人がいる場合は
IP電話で通話料も圧倒的に安いLaLa Call(ララコール) で
十分で無いかと思います。
(ただし、半年に1回は電話を利用しないと
電話番号が消えてしまうので、そこだけ気をつけて下さい。)
ただし、DMMトークと言うアプリをダウンロードして使用すれば、
通常の通話料が30秒20円の所を
通話料が30秒10円で使えるようです。
要は、スマホの通話料がそのままの電話番号で半額になる!
詳細はDMMトークへ
安い理由
DMMトークでは電話をかけるときに「0037-692-」というDMMトーク専用のプレフィックス番号を付けることで通話料が半額になります!
プレフィックス番号はアプリを使用すれば自動で付与されて発信!
かける相手には「0037-692-」は表示されず通常の番号が表示されるので、新たに番号を登録してもらう手間も必要ありません!
通常の電話回線を使用
DMMトークは通常の電話回線をそのまま使用するので、途切れることなくいつも通り通話することができます。
電話帳も自動で同期
スマホに登録してある連絡先はアプリに自動的に同期されるので、わざわざ1件ずつ登録する必要はありません。
アプリ上で登録した連絡先もスマホ本体に自動で登録されるので便利!
国際電話も安く
国内だけではなくDMMトークは国際電話も32カ国一律10円/30秒(非課税)ととってもお得!
※国際ローミングは非対応です。
※発信可能な国は限られます。以下をご確認下さい。
DMMトークの便利な機能「除外リスト」ってなに?
DMMトークは、どこへかけても30秒10円(税別)で通話が楽しめますが、
同キャリアや家族間で無料通話が可能になるプランにご加入中の場合、
せっかくの無料通話が適用されず通話料がかかってしまいます。
そんなときにおすすめなのが「除外リスト」です。
除外リストに相手の連絡先を登録しておくだけで「0037-692」をつけずに発信できるので、
キャリアの無料通話を利用して通話することができます。
また、連絡先の電話番号を長押しすると「0037-692」をつけずに発信することも可能です。
ご利用料金
初期費用/月額基本料:0円
国内通話:10円/30秒(税別) ※1
国際通話:10円/30秒(非課税) ※2※3
お支払い方法
お支払い方法はクレジットカードのみとなります。
DMMトークをご利用時の通話料金は携帯電話会社ではなくDMMへお支払い頂きます。
※1 フリーダイヤル、ナビダイヤル、110番等の3桁番号への発信は出来ません。
※2 発信可能国は限られます。詳しくは以下をご確認下さい。
※3 国際ローミングは非対応です。
注意点
DMMトークの対応端末一覧
不具合がある端末もあるみたいなので、あらかじめ確認してから登録をお勧めします。
arrows M02本体の
唯一弱いとこはカメラ810万画素と性能が低いとこデスかね。
分割での支払いだと:1,350円/月×24カ月
これにシングルタイプ(データ通信のみ)3GB 900円で
月々2250円
本当におすすめの
初めての格安スマホ本体セット(arrows M02)で
シングルタイプ(データ通信のみ)3GB 900円と
(本体代1,350円/月×24カ月)1,350円の月々2250円(税込み2430円)
端末安心サポート(399円/月)を付けて
月々2649円(税込み2860円?)
上記の条件に
低学年の子供用にただ、スマホを持たせるのが気になっている方は
子供用スマホ管理アプリのスマモリを導入を検討しては道でしょうか。
スマモリ
スマモリは、お子様のスマートフォンの使用状況をモニタリングし、
それぞれのお子様に合わせて使用時間の調節やサイト/アプリケーションの制限を行うことができます。
使用時間制限
有害コンテンツをブロック
利用状況の確認
位置情報の確認
これらの事が月額400円(税込)で出来るので
もし気になる方は導入を考えてもいいんじゃないでしょうか。
シングルタイプ(データ通信のみ)3GB 900円と月々2250円(税込み2430円)に
端末安心サポート(399円/月)と
スマモリ月額400円(税込)をセットにした
月額3260円?で
低学年のお子様にも対応出来る、格安スマホのセット
おすすめだと思いますが
いかがでしょうか?
今ならマイネオでarrows M02 のキャンペーンを
~ 2016年1月20日(水)までやってるそうです。
マイネオのarrows M02 のキャンペーン
arrows M02 by FUJITSU

ちなみに僕のチョイスした
京セラ URBANO LO2で比べると
本体価格7000円 292円/月×24カ月
これにシングルタイプ(データ通信のみ)3GB 900円で
月々1192円でスマホが持てたことになりますね。
(7000円を2年分割払いにしてくれるとこなんて無いけどね。(^-^; )
もちろん、自分の使ってたキャリア(AU,ドコモ)の本体が
マイネオに対応してるなら
それ使えばスマホ本体代はただですから、
わざわざ購入しなくても
格安SIM代だけで
子供にスマホ持たせられます。
使ってない自分の中古スマホがマイネオで使えるか作動確認はこちら
マイネオの動作確認端末一覧
もちろんマイネオ以外のとこもいいとこはあると思います。
興味のある方は下記の中のおすすめの格安SIMカードをご覧下さい
おすすめの格安SIMカード
もっと詳しい格安スマホの情報は下記へ
格安SIMに最適な格安スマホの比較と評価(最新情報)
スマホに詳しい人だと、色々意見はあると思いますが
格安スマホに何の知識も無かった僕が
そんなに苦労せずに導入出来たのは
マイネオのHPやチャットなど
サービスが判りやすかったおかげだと思います。
初めて格安スマホ導入を考えてる方も
マイネオでの格安スマホ導入は取っ付きやすいのではないでしょうか。
おかげで、低価格で利用出来て
大変満足しております。
もし、これらを見て
以外と簡単に
格安SIMに移行出来たと実感された方がおられたら
嬉しい限りです。(^-^)

皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m



にほんブログ村

にほんブログ村の色んな方のキャンプのブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。
(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作関係はこちら
かぶり物劇場
炊飯器調理
その他コーヒー関係
その他100均関係
その他自作関係
その他比較関係
家族ネタ
その他動画関係
作ってみたシリーズのレシピ集

にほんブログ村 皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、 応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m

感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト
SONYのXperiaを選んでたら
複合的にいい選択になるのではないかと思います。
例を挙げれば
SONYのnasne(ナスネ)という
HDDレコーダーでありサーバーでもある機器を導入する事により

一番左がnasne(ナスネ)
タブレットやスマホ、PS VITAなどと連動してTV番組を録画設定したり、

視聴したり、

アプリでの連携も出来る
非常に優れたホームネットワークを構築出来るようになるからです。
ナスネのすごさは下記をごらん下さい。
nasne(ナスネ)が凄すぎて凄すぎて震える!!
うちも、このナスネ導入して、10インチのタブレットXperiaZ2で

TV視聴や

遠出するときは録画番組のムーブによるファイル移動で

TV録画した映画など
非常に便利に利用してます。
録画番組のムーブによるファイル移動は思いのほか早いので
いざ外出と言うときでも、ファイル移動してる間に準備したらダウンロードが終わってるので
ストレスありません。
SONYのスマホであれば、そのネットワークに繋がるので、出先での録画予約とかも楽に出来ます。
ようは、SONYにしとけば、スマホ本体の性能もいい上に
該当機器の追加購入で
便利なホームネットワークを構築、利用出来る可能性もあると言う事で
おすすめの選択です。
まず、AUのスマホ端末本体から
Xperia Z1 SOL23 (au)

5インチ、
CPUクワッドコア2.2GHz、
RAM2GB、
ROM32GB、
カメラ2070万画素、
電池3000mAh、
ワンセグ、フルセグ
防水、
おサイフケータイ、
重さ171グラム、
電池交換可(替えの電池3000円くらい)、
(本来分解出来ない機種だが、バッテリーパやパーツがヤフオクで売ってあるので自己責任で交換可能。)
マイクロSIM
ヤフオク価格(私個人の独断調査調べ、価格変動もあるので、参考程度に。)
12000〜30000円
GALAXY S5 SCL23

5.1インチ、
CPUクワッドコア2.5GHz、
RAM2GB、
ROM32GB、
カメラ1600万画素、
電池2800mAh、
ワンセグ、
防水、
おサイフケータイ、
重さ147グラム、
電池交換可(替えの電池2000円くらい)、
マイクロSIM
ヤフオク価格(私個人の独断調査調べ、価格変動もあるので、参考程度に。)
15000〜28000円
Xperia UL SOL22

5インチ、
CPUクワッドコア1.5GHz、
RAM2GB、
ROM16GB、
カメラ1310万画素、
電池2300mAh、
ワンセグ、
防水防塵、
おサイフケータイ、
重さ145グラム、
電池交換可(替えの電池2500円くらい)、
マイクロSIM
ヤフオク価格(私個人の独断調査調べ、価格変動もあるので、参考程度に。)
9000〜25000円
京セラ URBANO LO1

京セラ URBANO LO2

この2機種はほぼスペック同じです。
4.7 インチ
デュアルコア
RAM2GB、
ROM16GB、
カメラ1300万画素、
電池2700mAh、
ワンセグ、
防水機能
おサイフケータイ、
重さ142グラム
電池交換可(替えの電池3000円くらい)、
ナノSIM
ヤフオク価格(私個人の独断調査調べ、価格変動もあるので、参考程度に。)
5000〜25000円
あくまで白ロム、
ネットワーク判定が利用制限○の物を選ぶ事。
△や×は買ってはいけません。
ヤフオクへは下記から移動出来ます。
でも、ここにあげた機種は、
Xperia Z1 SOL23 以外は
どれもバッテリーパックが外せる奴なので、
もしものときは、バッテリーだけ買い直せばズーッと使えます。
Xperia Z1 SOL23は、本来自分でバッテリーパックは外せませんが
アマゾンなどに、交換用バッテリーパック、や
液晶パネルなどのパーツがあり、
交換方法も動画で紹介してあるので
自分で修理などチャレンジ出来そうな人は
この、高性能なカメラ搭載のXperia Z1 SOL23を
選択肢に入れるのもいいかもしれません。
Sony Xperia Z1 交換用 バッテリー 内蔵電池 ソニー PSE
Molingo Sony Xperia Z1 L39H修理交換用フロントパネル
(フロントガラスデジタイザ) タッチパネル 液晶パネルセット ブラック
Sony Xperia Z1 液晶パネル シール バックパネル テープ 粘着
ソニー エクスペリア Z1 背面パネル 接着テープ 交換パーツ 修理部品 純正品 (前後セット4枚)
交換 予備 に Xperia Z1 キャップ カバー パーツ 4点 セット Micro SD / Micro USB / SIM / スピーカーメッシュ
38in1特殊ドライバーセット トルクス ヘクスローブ 六角棒 Y型 三角ネジ 五角 ペンタローブ プラス マイナス
XperiaZ1のバッテリーが劣化したのでバッテリーを交換する
次は、ドコモのスマホ端末本体
Xperia A SO-04E

4.6インチ、
CPUクワッドコア1.5GHz、
RAM2GB、
ROM32GB、
カメラ1310万画素、
電池2300mAh、
ワンセグ、
防水、
おサイフケータイ、
重さ141グラム、
電池交換可
マイクロSIM
ヤフオク価格(私個人の独断調査調べ、価格変動もあるので、参考程度に。)
11000〜28000円
GALAXY S4 SC-04E

5インチ、
CPUクワッドコア1.9GHz、
RAM2GB、
ROM32GB、
カメラ1320万画素、
電池2600mAh、
ワンセグ、
防水、
おサイフケータイ、
重さ134g、
電池交換可
マイクロSIM
ヤフオク価格(私個人の独断調査調べ、価格変動もあるので、参考程度に。)
6000〜28000円
Xperia Z1 SO-01F( docomo)

5インチ、
CPUクワッドコア2.2GHz、
RAM2GB、
ROM32GB、
カメラ2070万画素、
電池3000mAh、
ワンセグ、フルセグ
防水、
おサイフケータイ、
重さ171グラム、
電池交換可(替えの電池3000円くらい)、
(本来分解出来ない機種だが、バッテリーパやパーツがヤフオクで売ってあるので自己責任で交換可能。)
マイクロSIM
ヤフオクへは下記から移動出来ます。
端末を探すのにヤフオクで探すのがめんどくさい方は
mineoがおすすめする
中古端末ショップはこちら!
中古携帯電話のエコたんJP
USED MOBILE
格安SIM用スマホで特に
気になったのがデザリングです。
ドコモの白ロムに格安SIMを入れるとテザリングができなくなっています。
ドコモの白ロムでもドコモのiPhoneなら格安SIMでもテザリングをすることができます。
auの白ロムは格安SIMでも問題なくテザリングができます。
ただし、auの白ロムでもauのiPhoneの場合はテザリングができません。
ドコモの白ロムに格安SIMを入れると基本的にテザリングができませんが、
ドコモの白ロムでもXperiaとGalaxyの場合は設定すればテザリングができるようになります。(自己責任)
何か、ドコモとauのiPhoneとアンドロイドがデザリングでかなり入り乱れてますね・・・。
デザリング使う予定が無ければ気のする必要はありませんが、
Wi-Fiでのみ使ってるスマホやタブレットを持ってたら必要ではないでしょうか。
うちは、Wi-Fi運用の10インチタブレット(Xperia™ Z2 Tablet )がありますので
遠出の時、大画面のカーナビに使えて非常に重宝してます。
なお、白ロムのスマホやデザリングなどに付いては
詳しくは下記をごらん下さい。
かなり詳しくのってます。
格安SIMに最適なスマホ、白ロムの購入ガイド
ただ、ここで今ならもう一つおすすめの機種があります。
11/19(木)より
発売予定の
arrows M02です。

5インチ、
CPUクワッドコア1.2GHz、
RAM2GB、
ROM16GB、
カメラ810万画素、
電池2330mAh、
ワンセグ、
防水防塵、
おサイフケータイ、
重さ149グラム、
電池交換可
ナノSIM
電池容量は2330mAhと平均的ですが、連続待受がLTE540時間になっていることから、
同じく電池持ちが良いといわれている格安スマホP8liteよりも、2割くらい電池持ちが良くなっているらしい。
スマホの電池持ちは、単に電池容量の多さだけでなくCPUの消費量にもよるので
高スペックな本体だと意外と減りが早い事もあるらしいですが
このarrows M02は省エネに特化して
『富士通独自の省電力機能「ヒューマンセントリックエンジン」が省エネを徹底。
アプリごとにCPU動作を最適化して、電池の消費を抑えます。
連続通話や動画を大量にダウンロードしたりすることがなければ、約3日のバッテリーライフを実現!』とのこと。
本体値段一括:32,400円ですが、キャンペーンもあるようです。
中古や新品をヤフオクで自分で買うより、
マイネオの端末セット販売で、これをチョイスした方が、手間も省けていいのではないでしようか。
おまけに、最新の格安スマホですし、性能、価格的に一押しの機種です。
詳しくは下記をチェックしてみて下さい。
arrows M02/RM02のスペックと評価と評判のまとめ
auVoLTE/ドコモ両対応のスマホ「arrows M02」でmineoのSIMを差し替えまくってみた
arrows M02の唯一弱いとこはカメラ810万画素と性能が低いとこデスかね。
分割での支払いだと:1,350円/月×24カ月
これにシングルタイプ(データ通信のみ)3GB 900円で
月々2250円でスマホが持てるなら文句無し。
(税込み2430円)
もし、初の格安スマホで悩んでいる方は
この組み合わせに
オプションの
端末安心サポート(399円/月)
『落下や水没による故障といった、万が一のトラブル時にもお客様のご負担を最小限に抑えられるサービスです。』
修理費用(参考)
初回 修理代金 : 5,400円(税込)
2回目 修理代金 : 8,640円(税込)
3回目以降 修理代金:実費 + 修理事務手数料 : 3,240円(税込)
ICカード再発行手数料 : 2,160円(税込)
(AUやドコモの端末の保険と同じ様な物)
をプラスして月々2649円でスマホが持てるってすごくおすすめでは有ります。
初の格安スマホ利用を考えてる方は、
この方が絶対安心です。
中古端末に保証はありませんからね。
ヤフオクで中古の端末を購入すると
ヤフオクの中古の端末保険と言うのに加入出来るのですが
調べてみたら保証に上限があったりで、
もし、故障したら新しい中古端末購入した方が得だと感じました。
(私個人の意見です)
もし初の格安スマホで悩んでる方は、
この条件に
かけられる電話を付けるか?の問題を
考慮されると思いますが
この月々2649円のarrows M02本体のセット契約シングルタイプ
(データ通信のみ)
だと本来LINEなどでやり取りするしか方法は無いのですが
マイネオだと,LINE電話以外に2つの電話オプションが選択出来ます。
1つは、毎月0円で利用分だけIP電話(050)で払う方法。
(マイネオのおすすめ)
これは本来 月100円負担で利用するアプリLaLa Call(ララコール) を
LaLa Call(ララコール)
マイネオユーザーは月0円で利用してIP電話(050)を利用する事。
携帯から携帯電話への通常の通話よりも3分で66円お徳だそうです。
(注 NTTドコモスマートフォン向け料金プラン「タイプXi」など、通話料が30秒20円のプランを携帯電話事業者と契約中の場合。)
または、
携帯から一般加入電話への通常の通話よりも15分で560円お徳だそうです。
(注 NTTドコモスマートフォン向け料金プラン「タイプXi」など、通話料が30秒20円のプランを携帯電話事業者と契約中の場合。)
IP電話(050)なので、料金は安いですが2つデメリットが有ります。
1つ目は、半年間1度も電話をかけないと、電話番号が消えてしまうこと。
2つ目は、(050)からの電話なので知人が、
あやしい電話だと連絡してくれない可能性が。
もう一つは毎月約600円負担で(090)電話番号を持つ事。
デュアルタイプの契約をする。
(データ通信+090音声通話)
当然ですが、大手キャリアの様な、電話利用のお得な料金プランは有りません。
使ったぶんだけ取られます。
どうしても、電話でしか連絡出来ない人がいる場合は
IP電話で通話料も圧倒的に安いLaLa Call(ララコール) で
十分で無いかと思います。
(ただし、半年に1回は電話を利用しないと
電話番号が消えてしまうので、そこだけ気をつけて下さい。)
ただし、DMMトークと言うアプリをダウンロードして使用すれば、
通常の通話料が30秒20円の所を
通話料が30秒10円で使えるようです。
要は、スマホの通話料がそのままの電話番号で半額になる!
詳細はDMMトークへ
安い理由
DMMトークでは電話をかけるときに「0037-692-」というDMMトーク専用のプレフィックス番号を付けることで通話料が半額になります!
プレフィックス番号はアプリを使用すれば自動で付与されて発信!
かける相手には「0037-692-」は表示されず通常の番号が表示されるので、新たに番号を登録してもらう手間も必要ありません!
通常の電話回線を使用
DMMトークは通常の電話回線をそのまま使用するので、途切れることなくいつも通り通話することができます。
電話帳も自動で同期
スマホに登録してある連絡先はアプリに自動的に同期されるので、わざわざ1件ずつ登録する必要はありません。
アプリ上で登録した連絡先もスマホ本体に自動で登録されるので便利!
国際電話も安く
国内だけではなくDMMトークは国際電話も32カ国一律10円/30秒(非課税)ととってもお得!
※国際ローミングは非対応です。
※発信可能な国は限られます。以下をご確認下さい。
DMMトークの便利な機能「除外リスト」ってなに?
DMMトークは、どこへかけても30秒10円(税別)で通話が楽しめますが、
同キャリアや家族間で無料通話が可能になるプランにご加入中の場合、
せっかくの無料通話が適用されず通話料がかかってしまいます。
そんなときにおすすめなのが「除外リスト」です。
除外リストに相手の連絡先を登録しておくだけで「0037-692」をつけずに発信できるので、
キャリアの無料通話を利用して通話することができます。
また、連絡先の電話番号を長押しすると「0037-692」をつけずに発信することも可能です。
ご利用料金
初期費用/月額基本料:0円
国内通話:10円/30秒(税別) ※1
国際通話:10円/30秒(非課税) ※2※3
お支払い方法
お支払い方法はクレジットカードのみとなります。
DMMトークをご利用時の通話料金は携帯電話会社ではなくDMMへお支払い頂きます。
※1 フリーダイヤル、ナビダイヤル、110番等の3桁番号への発信は出来ません。
※2 発信可能国は限られます。詳しくは以下をご確認下さい。
※3 国際ローミングは非対応です。
注意点
DMMトークの対応端末一覧
不具合がある端末もあるみたいなので、あらかじめ確認してから登録をお勧めします。
arrows M02本体の
唯一弱いとこはカメラ810万画素と性能が低いとこデスかね。
分割での支払いだと:1,350円/月×24カ月
これにシングルタイプ(データ通信のみ)3GB 900円で
月々2250円
本当におすすめの
初めての格安スマホ本体セット(arrows M02)で
シングルタイプ(データ通信のみ)3GB 900円と
(本体代1,350円/月×24カ月)1,350円の月々2250円(税込み2430円)
端末安心サポート(399円/月)を付けて
月々2649円(税込み2860円?)
上記の条件に
低学年の子供用にただ、スマホを持たせるのが気になっている方は
子供用スマホ管理アプリのスマモリを導入を検討しては道でしょうか。
スマモリ
スマモリは、お子様のスマートフォンの使用状況をモニタリングし、
それぞれのお子様に合わせて使用時間の調節やサイト/アプリケーションの制限を行うことができます。
使用時間制限
有害コンテンツをブロック
利用状況の確認
位置情報の確認
これらの事が月額400円(税込)で出来るので
もし気になる方は導入を考えてもいいんじゃないでしょうか。
シングルタイプ(データ通信のみ)3GB 900円と月々2250円(税込み2430円)に
端末安心サポート(399円/月)と
スマモリ月額400円(税込)をセットにした
月額3260円?で
低学年のお子様にも対応出来る、格安スマホのセット
おすすめだと思いますが
いかがでしょうか?
今ならマイネオでarrows M02 のキャンペーンを
~ 2016年1月20日(水)までやってるそうです。
マイネオのarrows M02 のキャンペーン
arrows M02 by FUJITSU

ちなみに僕のチョイスした
京セラ URBANO LO2で比べると
本体価格7000円 292円/月×24カ月
これにシングルタイプ(データ通信のみ)3GB 900円で
月々1192円でスマホが持てたことになりますね。
(7000円を2年分割払いにしてくれるとこなんて無いけどね。(^-^; )
もちろん、自分の使ってたキャリア(AU,ドコモ)の本体が
マイネオに対応してるなら
それ使えばスマホ本体代はただですから、
わざわざ購入しなくても
格安SIM代だけで
子供にスマホ持たせられます。
使ってない自分の中古スマホがマイネオで使えるか作動確認はこちら
マイネオの動作確認端末一覧
もちろんマイネオ以外のとこもいいとこはあると思います。
興味のある方は下記の中のおすすめの格安SIMカードをご覧下さい
おすすめの格安SIMカード
もっと詳しい格安スマホの情報は下記へ
格安SIMに最適な格安スマホの比較と評価(最新情報)
スマホに詳しい人だと、色々意見はあると思いますが
格安スマホに何の知識も無かった僕が
そんなに苦労せずに導入出来たのは
マイネオのHPやチャットなど
サービスが判りやすかったおかげだと思います。
初めて格安スマホ導入を考えてる方も
マイネオでの格安スマホ導入は取っ付きやすいのではないでしょうか。
おかげで、低価格で利用出来て
大変満足しております。
もし、これらを見て
以外と簡単に
格安SIMに移行出来たと実感された方がおられたら
嬉しい限りです。(^-^)
皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m



にほんブログ村

にほんブログ村の色んな方のキャンプのブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。
(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作関係はこちら
かぶり物劇場
炊飯器調理
その他コーヒー関係
その他100均関係
その他自作関係
その他比較関係
家族ネタ
その他動画関係
作ってみたシリーズのレシピ集
タグ :スマートフォン

にほんブログ村 皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、 応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス


感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト
Posted by バウルー at 19:40│Comments(0)
│スマートフォン