ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
日記・ブログランキング ブログランキング 月とキャンプとバウルーと blogram投票ボタン にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
ランキングに参加してます。色んな方のオートキャンプブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。 人気ブログランキングへ      PVランキング ブログ王ランキングはこちらをクリック! の方が、閲覧中だよん。 キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」
キーワード:

QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
バウルー
バウルー
キャンプは
保育園のママ友さんからの
お誘いから
5人家族で行くようになりました。

初めはついて行くだけだったのですが、
道具を一つ買い足すたびに
のめり込み、
金欠などもあり
いつしか,

キャンプ道具、
自作の道へ

どっぷりとはまり込んでしまいました。

そのうち道具に飽き足らず

キャンプ場で簡単に出来る
パンやポップコーンなども
覚え始め、
家でも作るようになってしまっちゃいました。

キャンプに行くたびに
色んなものを
アップグレード出来たら
もっと人生を楽しめるかなーって思います。
オーナーへメッセージ

2015年11月24日

みずほの森公園キャンプ場を見学











前回、諫早側から雲仙の温泉へ移動中に見かけた


みずほの森公園キャンプ場




家に帰って検索しても


ブログにもほとんど記録が載ってなかったので

とりあえずこちらに記録しときます。






諫早側から雲仙の温泉へ



山中の道路をひたすら走っていると


みずほの森公園キャンプ場を見学



道の途中で


みずほの森公園キャンプ場って看板を見かけました。








最近ホンマにキャンプにご縁が無くなってきていたので


ここは知らんとこでも見に行っとこうと思い


それらしい駐車場があったので車を止めて





僕だけ見学に。






看板にあるみずほの森公園はかなり広そうでした。

みずほの森公園キャンプ場を見学





どうやら止まった所は

第一駐車場のようです。


みずほの森公園キャンプ場を見学



それでは進みます。

みずほの森公園キャンプ場を見学



どんなキャンプ場なんだろう?
(ドキドキ。)







みずほの森公園キャンプ場を見学




ここが一番高い所のよう?

周りの景色が下ってるみたい・・・。



みずほの森公園キャンプ場を見学


ベンチをすぎ






そこから下のほうにはアスレチックの様な木組みが見えます。




みずほの森公園キャンプ場を見学



木の階段?のある方へ道を進みます。


みずほの森公園キャンプ場を見学



みずほの森公園キャンプ場を見学


やっと、アスレチックの木組みまでたどり着きました。

みずほの森公園キャンプ場を見学



この木組みの手前に、こういうとこで良くある

ロープにぶら下がって滑車で滑る奴が

横側に設置してありました。

みずほの森公園キャンプ場を見学


キャンプ場はまだかなあ?



ここで、後ろを振り向くと

みずほの森公園キャンプ場を見学


ベンチのとこから

まあまあ下ってきてました。







さて、先を急ごうット。





みずほの森公園キャンプ場を見学


みずほの森公園キャンプ場を見学




ヒャー、結構な坂道を下って階段が作ってありますが


だいぶん先まで木組みだらけで


キャンプ場が見えません。


みずほの森公園キャンプ場を見学



みずほの森公園キャンプ場を見学


ようやく木の吊り橋まで到着


みずほの森公園キャンプ場を見学



みずほの森公園キャンプ場を見学



木の吊り橋をすぎると


右は長めの滑り台、左は木組みの階段・・。



で、ここが滑り台との分離地点

みずほの森公園キャンプ場を見学


階段側を進み




みずほの森公園キャンプ場を見学




みずほの森公園キャンプ場を見学



ここが、滑り台との合流地点



ここまで人の気配が全くしない・・・。


もしかして、いつぞやのキャンプ場の廃墟第2弾なのか???




いつぞやのキャンプ場の廃墟はこちら
阿蘇野白水鉱泉そばにあった廃墟 幻のじろそ村キャンプ場







みずほの森公園キャンプ場を見学




滑り台は上の方で終わってるようですね。


みずほの森公園キャンプ場を見学







しかし、この木組みの長さ異常じゃねえか?

何の罰ゲーム???


まだ先があんのかよ・・・。







みずほの森公園キャンプ場を見学


やっと階段がおわった!


みずほの森公園キャンプ場を見学



しかし、標高差&距離の複合で


日本一じゃないか???



って思うぐらい長かった木組みの階段





小さい子が遊ぶには、ハードル高くねえかなあ。







さて、キャンプ場はどこでしょね〜♪



みずほの森公園キャンプ場を見学




みずほの森公園キャンプ場を見学



みずほの森公園キャンプ場を見学


ん?下に見えるのは管理棟?


みずほの森公園キャンプ場を見学



それにしても静かですし、

見回しても、人影はありそうもないなあ。




みずほの森公園キャンプ場を見学


みずほの森公園キャンプ場を見学





やっと管理棟を横から見た。

みずほの森公園キャンプ場を見学



も一度辺りを見回すと




みずほの森公園キャンプ場を見学

みずほの森公園キャンプ場を見学












どうやら林間のテントサイトはブルーシートがかかっていて

休業期間に入っているみたい。

みずほの森公園キャンプ場を見学


下の方には駐車場らしき者も見えますが

人は誰もいません。



まあオートキャンプ主体の僕としては

お世話になる事はなさそうです。







ほんの少し、キャンプ場見学のつもりが


えらく時間を食ってしまったので、


来た道を登り帰ります。




みずほの森公園キャンプ場を見学



知らん間に、うちの奥さんも降りてきてました。







しかし、下から見上げると

これ登るの大変そうだ。


みずほの森公園キャンプ場を見学






みずほの森公園キャンプ場を見学



滑り台のとこ

もうここら辺で、のどがからから・・・。





みずほの森公園キャンプ場を見学



みずほの森公園キャンプ場を見学





みずほの森公園キャンプ場を見学













やっと、木組みの階段登った!



みずほの森公園キャンプ場を見学




ようやく駐車場が見えてきた。

みずほの森公園キャンプ場を見学





みずほの森公園キャンプ場を見学



車にたどり着いたら

もうへろへろでした。




しかし、誰だよ、

あんな、長げー木組み作った奴!

















あの下の、キャンプ場から

上の滑り台まで、いくら子供でも


そう何度も行けないんじゃ・・・。
(まあ単に自分が運動不足なだけなんですけど・・・。)












オートキャンプ場としては国有林の手前伐採や開発はむつかしいのだろうけれど

あれだけ木組みの階段にエネルギーや資金を使うのだったら
(木製遊具は古くなったら高いメンテするより解体になるのがほとんど。)


キャンプ場として、もっと沢山の人に使ってくれる工夫が


かなり色々出来たんじゃないかなと


いちキャンプファンとしては少し残念にも思いました。


まあ肝心のキャンプ場自体をよく見てないので

あまり言え無いんですけどね。






ただ散策で運動不足解消の一躍は担うことは出来るかなあ。










久しぶりの知らなかったキャンプ場を巡って

また、少しキャンプの虫がうずき出しそうですが、















少しのりフレッシュ感と

止まらない動悸と汗を感じながら





キャンプ場を後にしたのでした。


みずほの森公園キャンプ場を見学
























web拍手 by FC2



皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村の色んな方のキャンプのブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。 









(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作関係はこちら

かぶり物劇場


炊飯器調理

その他コーヒー関係

その他100均関係

その他自作関係

その他比較関係

家族ネタ

その他動画関係

作ってみたシリーズのレシピ集






























タグ :観光

web拍手 by FC2 にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村 皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、 応援して頂けると嬉しゅーゴザイマスぴよこ3 ご協力お願いします。m(*^_^*)m 感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト
感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト
同じカテゴリー(観光)の記事画像
2017年の初詣は被災した阿蘇神社へ
くまもと春の植木市へ行って来ました
長崎へ
世界に有名な川内農園の藤
じろそ村キャンプ場の廃墟から熊延鉄道(八角トンネル)へ
その2 大発見 硯川遺跡群の発掘調査、現地見学会に行って来た。
同じカテゴリー(観光)の記事
 2017年の初詣は被災した阿蘇神社へ (2017-01-15 14:03)
 くまもと春の植木市へ行って来ました (2016-02-07 16:55)
 長崎へ (2015-11-23 12:04)
 世界に有名な川内農園の藤 (2015-05-27 21:11)
 じろそ村キャンプ場の廃墟から熊延鉄道(八角トンネル)へ (2015-05-17 19:13)
 その2 大発見 硯川遺跡群の発掘調査、現地見学会に行って来た。 (2015-04-30 21:14)

Posted by バウルー at 13:07│Comments(0)観光
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
みずほの森公園キャンプ場を見学
    コメント(0)