くまもと春の植木市へ行って来ました

バウルー

2016年02月07日 16:55









昨日の6日(土)に


行って来ました。くまもと春の植木市!
















いつもは食い物しか目がいかないはずが、

年を取ったのか、なぜか盆栽ばかりに目がいきました。














銀賞だそうです。




















これなんか梅の花が咲いて綺麗。











この時義父が、



『この足下にあるやつ、石の風呂釜たい!』と教えてくれました。




横のふさいである断面のとこから、鉄の釜があり

薪で湧かしていたとの事。








昔は、こんな風呂釜もあったんですね。










盆栽ばかり見てたら、さすがにお昼になったので


食料調達へ。











結構込んでました。




豚汁定食500円と追加で焼き鳥♪












腹ごなしのあと、少し寒くなったので

ビニールハウスの中へ













どうしても盆栽へ目が行ってしまう。

全然知識もなんですけど、何か引かれる お年頃♪











また外のブースへ





食べ物ブース







その一郭の果物売ってるとこで

飾り切りの展示







竹籠などのブース





その片隅で

面白い物が。





個人でされてる

工芸品?







何これ!

すんごい完成度高いんですけど。










この竹のトンボ

絶妙な重量バランスで

ゆらゆら揺れていました。









おせんべい屋さん?









おじいちゃんの職人さんが




デカい鉄板にアーモンドを降り入れ





その上から生地を流し入れ

鉄板でプレスしてました。




試食いただいてビックリ!




良くある、かわらせんべいみたいなもんかと思ったら


全然うまさがちがう!


何でも、
食ってみらんと良くわかんないもんだと実感。

さて、帰りましょ。





















義父を家に送るにはまだ時間があったので


最近お気に入りの山鹿の平山温泉へ!






僕個人的には、阿蘇の黒川温泉よりも

山鹿の平山温泉の方が



温泉の泉質が上だと思います。





リンスして洗い流してもまだぬるぬるしてる
あの感じがいつまでも残ってるみたいな感じで

かなり成分すごいようです。












温泉街の看板






神社を抜けて



少し坂を上ると





塀が要塞みたい。


ここが、平山温泉

日帰り温泉『華の番台』








露天風呂がしっかり囲んであります。






ランチもあります。 





風呂代は券売機で買って

いざ男湯へ








更衣室の横のくつろぎスペース。








ここの露天風呂は3つあって高低差もあり。

ちょっとだけ露天風呂。









やはりぬるぬるがすごい!



全国的には知られてないでしょうし、

本当に穴場な温泉だと思います。







さてと。




下に見える屋根は、宿泊専用の温泉宿

平山温泉 山懐の宿
一木一草



午後2時までなら

宿泊の方でなくても

温泉は利用出来るようです。




ここもそのうち

行ってみたい温泉です。









また機会を見つけて行こうと思います。

































皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m



にほんブログ村

にほんブログ村の色んな方のキャンプのブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。 



<div ><img src="http://analyzer52.fc2.com/ana/icon.php?uid=1080184&ref=&href=&wid=0&hei=0&col=0" /></div>





(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作関係はこちら

かぶり物劇場


炊飯器調理

その他コーヒー関係

その他100均関係

その他自作関係

その他比較関係

家族ネタ

その他動画関係

作ってみたシリーズのレシピ集

















あなたにおススメの記事
関連記事