長崎へ

バウルー

2015年11月23日 12:04





知人に会いに長崎へ行ってきました。


フェリーに乗るのは久しぶりです。







テーブル席をキープ出来たのでゆっくりくつろぎました。






天気もよかった。



島原の対岸が見えてきました。




山の中腹に見える煙は噴火口?






フェリーも到着したので、知人のいる長崎市内へ







市内へ付き、知人に会い小一時間ほどで用事を済ませたので、


何をしようか考える間もなく、

すぐ側の、平和記念公園へ!
(修学旅行か!(^-^; )









だって近かったんですもん。

それに、小学校の修学旅行以来三十数年ぶり。







子供達も、修学旅行ぶりで懐かしがっておりました。






しかし、僕は、平和記念の像以外

全く記憶に残ってませんでした・・・。

こんなだったかなあ・・・。



公園からの帰り

杏仁ソフトクリームをなめなめ長崎市内を後に。








お昼ごはんをと言う事で

せっかくだから牡蠣でも食べようと言う事になり



諫早の牡蠣小屋 深山水産へ


地図はここら辺









さすがお昼時で

駐車場いっぱいでした。



お店の中も盛況でした。







メニューはこんな感じ





食材を選ぶんですね。





ご飯1杯 大盛り150円(セルフサービス)



オプション食材






選んだ材料持ち込んで
(牡蠣、エビ、はまぐり、ほたて、イカなど)

焼き始めました。



やっぱり焼きたて熱々の牡蠣はうまい!










牡蠣焼きを十二分に堪能し牡蠣小屋を後に。

















今度は諫早側から雲仙の温泉へ


山道も紅葉イマイチかなと思っていたら





途中のトンネル辺りでガス発生







道の途中で
みずほの森公園キャンプ場って看板があったので

みんなには待ってもらって見学に行く事にしました。

長くなるので、みずほの森公園キャンプ場のレポは次回また。
















さすがに温泉街に近づいたら紅葉が綺麗でした。







んで、温泉街到着!








これだけこれだけ水蒸気が上がってるだけあって

硫黄の臭いが・・・。





少し地獄を散策。










途中の建物の裏に何やら・・・









岩盤が暖かいのか

ネッコさんたちが

張り付いておりました。





そのまま少し先へいくと





休憩所で何やら座ってる者が





どうやら温泉卵休憩みたい。




僕も食べましたが、絶妙な半熟加減が

恐ろしくうまかった。


何か、普通のゆで卵と別物??って感じが不思議でした。



予想外にうまいじゃん!って言ってたら

側にいた、売り子の若い兄ちゃんが


でしょ〜!って話しかけられました。



悔しいけどうまかったです。
普通の半熟ゆで卵とは

何か、味が違いました。













さて、本当はこの先も歩くのですが遅くなるのでここで引き返し

温泉であったまり無事リフレッシュ出来ました。







帰りはフェリーのため、またも先ほどの山道を引き返し

船着き場に到着した頃は辺りはまっ暗でした。


フェリーに車を止めて





夜の船旅を


ここで偶然でしたが


息の乗った同じ船の同じテーブル席にすわれました。









しかし、夜の船旅って






周りが真っ暗なのよねえ。(^-^;







こうして、長崎への小旅行はフェリーの夜景ともに

思い出の一つとなったのでした。





























皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m



にほんブログ村

にほんブログ村の色んな方のキャンプのブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。 



<div ><img src="http://analyzer52.fc2.com/ana/icon.php?uid=1080184&ref=&href=&wid=0&hei=0&col=0" /></div>





(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作関係はこちら

かぶり物劇場


炊飯器調理

その他コーヒー関係

その他100均関係

その他自作関係

その他比較関係

家族ネタ

その他動画関係

作ってみたシリーズのレシピ集




























































あなたにおススメの記事
関連記事