受付を終え、
サイトの中に入って行くと
噂どおり、芝の手入れが行き届いて
緑がとても鮮やかでキレイでした。
とりあえず、、荷物をバンガローに運んで
ゆっくりしようと思ったら
セカンドチルドレン(次男)とサードチルドレン(長女)が
すぐにプールに行くと浮き輪を膨らませて
とっとと、プールのある場所まで行ってしまいました。
プールは、オートCサイトから坂道を下ったとこです。
急いで追いかけて
オートCサイトから見下ろしたとこ
赤と黄色の浮き輪を持ってちょうどプールサイドに到着したとこでした。
小雨がパラついてる感じだったので
ここはとりあえずバンガローに戻りました。
子供達がいない間に
焚き火用の保護板を
炊事棟にとりに行きました。
ここの炊事棟にはピザ釜が併設されています。
イベント等で、ピザを焼かれているみたいです。
これは、主に芝生を焚き火の熱から保護するためのものですが、
バンガローのデッキも保護するために使ってくださいとのことでした。
その帰りに、トイレに寄ったのですが、
なんと、トイレのマークが
男用、
女用
ともに、トイレをもじもじと我慢している
格好で
カッティングシートで切り抜いて
オリジナルのマークを作ってあったのです。
ここら辺の細かい演出はさすがだと感心してトイレに入ると
トイレの壁に
芝生の保護板や木炭の処理方法など
分かりやすく張り出してありました。
ここの管理人さんのキャンプ場に対する愛情や、気配りが感じられて
ちょっと感動してしまいました。
なおトイレは
大の方が和式と洋式一つずつで
洋式の方にはなんと、ウォシュレットが装備されていたのは
さすがだなーと思いました。
30分くらいたった所でチルドレンが震えながら
帰ってきました。
その頃には結構な雨が降っていました。
サードチルドレン(長女)は、どうしてプールに来てくれなかったの
と、少々おかんむり。
ここら辺で、スープを煮込むための
炭をおこしてくれと奥さんの仰せに
自作チムニースターターの出番です。
こいつは5年ほど前に、100均で購入したステンレス箸立てに
改造を施して、チムニースターターを自作したもの。
チムニースターターとはチムニー(煙突)効果を利用して
炭の着火を効率よく手助けする道具で
底の方で火をつけてあとは、ほったらかしておけば
勝手に炭に火が着いてくれるため
火起こしでバタバタと苦労しなくて助かってます。(^-^)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 炭焼き名人 FD火起し器
これは折りたたみ式のチムニースターターです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
炭焼き名人 FD火起し器セット
こっちは折りたたみではないけど
チムニースターターと火消しつぼのセット
火消しつぼはとっても便利で
炭のあとかた付けと、炭の保管
そして、次回の炭火おこし時に
乾燥した火消し炭を使えるという優れものです。
チムニースターターの比較はこちら
炭起こし チャコスタや火起師など 比較してみた!
炭消し壷の比較はこちら
炭消し壷 を 比較してみた!
ただ、このままだと穴だらけで煙突効果が全然無いので
ロゴス(LOGOS) BBQお掃除楽ちんシート(極厚)
これを
箸立てと同じ長さに切って
内側に巻き付けたものがこちら
ちなみに、この自作チムニースターター
折りたたみは出来ませんが
スタッキングで重ねられます。(*^-^*)
僕の使う炭は火がつきにくいが
炭が長持ちするオガ炭というものなので
今回は、火のつきやすい着火炭を砕いて
もう一つ、着火用の木片と一緒に
火をつけました。
雨が降っていたので
湿気っているのか最初は
えらく煙が出ました。
あとは煙突効果で30分ほどほっとくと
これ二つで
このBBQ(バーベキュー)コンロにちょうどいい量です。
さて、今日の料理は
なんでしょね
こいこで、お風呂に行くのでふたをして煮込むのでほったらかし
この歌瀬キャンプ場から車で2分の
そよ風パークへ行きました。
お風呂から帰ると
いい感じに煮込まれてるので
あとは塩とこしょうで味を着けるだけ
とりあえず、1品ポトフの完成
本に書いてあった通りに調味料は
塩こしょうのみでやりました。
こいつの感想としては美味しかったけどコンソメは入れといた方が、もっと美味しくなると思いました。
子供達は、雨の中でもなんとか遊ぼうと
草スキーしたり、バトミントンしたりして
レインコートで走り回ってました。
さて、今日のメインは鉄板焼き!
まずは、ステーキから
とっても美味しすぎです。(*^-^*)
あと、ハンバーグも焼きました。
実は、以前作った鉄板焼用のカバーを
無くしてしまったらしいので
急遽、出発直前に
パイ焼き用の皿に少し切れ込みを入れて
火箸で掴めるようにしました。
結果、鉄板焼きのふたとして、いい仕事してくれました。(^-^)
あと、最近はうちでは定番の
生ハムメロンならぬ
生ハムトマト!
トマトに生ハムのっけて上から刻んだタマネギとタマネギのドレッシングをふりかけるだけ。
トマトは値段の少し高い美味しいものを用意すると
文句なしにうまいです。
なんだか、これからほかのお肉を焼く予定が
みんなお腹いっぱいになったので
ここでごちそうさまとなりました。
一つ、気づいたのですが、虫除け用の小さいバケツキャンドル
ろうそくの炎をテーブルの上に置いておくと
炎の揺らぎがまるで焚き火してるみたいに
癒されておすすめです。(^-^)
このあとは少しマッタリして
10時頃子供達を寝かせました。
そのあと、大人の焚き火タイムです。
ここら辺で、すでに始まっていた異変に
我々は気づくべきだったのです。
バンガローサイトの右から2つめに
若者の男女5〜6人が
それはそれは、とても奇声を上げたり叫んだり。
うるさかったのですが、歌瀬キャンプ場は10時消灯
なので
せめて、11時までには静かにしてくれるだろうと思っていたことが
いかに甘い憶測であったことと思い知ることになるのです。Σ(゜□゜;)
途中、チルドレンの様子を見ると
爆睡しておりました。
虫がとまってても気づかないほどに・・・。(^^;
部屋の電気を消すと
蛍光色がいい味を出して
光っておりました。(^-^)
とりあえず11時になったので
焚き火の火を消し
寝ることにしました。
・・・・・・・
・・・・・・・・・
うおー!
・・・・・
きゃー
ぺちゃくちゃ、ぺちゃくちゃ。
わははははー!
・・・これでは眠れません。
うるさすぎるにもほどがあります。(*ΦωΦ)
12時になっても
うるさいのが止まらないので
奥さんに、
俺、ちょっと注意してくるわと言うと
やめといて、変なとばっちりでもあったらいやだから。
との答えに、
しょうがないので
トイレに行って寝ることにしたのですが、
Cサイトの奥の方でランタンが1つ着いてる以外
皆さん寝ているようでした。
しかし多分、あのうるささでは実際は眠れない人は多かったと思います。
しかし僕は、不思議なことに寝袋に入ると寝てしまっていたのです。
多分、お酒のせいでしょうけどね。
深夜1時半頃、トイレに行きたくなり
ふと、目が覚めてしまいました。
すると奥さんは眠れなかったらしいのですが
すぐに理解しました。
寝る前と同じテンションで
奴らが騒いでいるのです。(*ΦωΦ)
ずーっとこんな調子なのと奥さんに聞くと
うん、うるさくて多分眠れてない人多いよ。
とのこと。
まさか、この有名なキャンプ場で
こんな目に合うとは思ってもみませんでした。
しかも、奴らのたちの悪いことに
バンガローから出歩いてトイレと行ったり来たりしながら
大声で騒ぐのです。(#¬д¬)
深夜1時半にこんなマナーの悪い奴らが騒ぎまくるとは
まさに悪夢です。
女どもはキャーキャーいいながら
男どもは
相変わらずウオーと奇声を発したり大声で叫んだり
もう手がつけられる状態ではありませんでした。
しかし、子供達は
こんな事態に見事に爆睡を決め込んでおり、そこは救われるとこなんですがね。(^^;
僕は、またトイレに行ってそして
知らない間に眠ってしまいました。
また、トイレに行きたくなり
ふっと起きると
まだ奥さんが起きておりました。
まだ眠れてなかったの?
まだ騒いでるのあいつら。(*ΦωΦ)
と聞くと、
それがね、ついさっき・・・と奥さんが話出しました。
女の子達が大声で
キャー、怖いーと叫びながら
バンガローからトイレの方に走って逃げて行くと
男達が
ウオーと叫びながらトイレまで追いかけて行ったそうです。
このこと自体もうマナーの通じる相手ではないなと思いました。
そして、あろう事か、トイレの中に
閉じこもった女の子の向かって
こともあろうにトイレのドアを
男達が
ドンドン・ドンドン・
ドンドン!
と、夜中にもかかわらず目一杯たたき出し始め
女の声で
キャー、怖い!
と大きな悲鳴を
サイト中に響き渡らせたその時、
トイレの方に向かって
誰かが急いで駆けつけたそうです。
それはどうも男の人みたいでした。
そして、暴れていた連中に向かって
おまえら、
ここから帰れー!
と
すごい剣幕でさんざん若者らを怒ってくれたらしいです。
それからすごすごと帰って行き
静かになったばかりだと言うのです。
よっぽど頭に来たキャンパーさんがいたんだと思いました。
よく言ってくれたと感謝です。
男2人がすごすごとバンガローに静かに帰って行き
その5分後くらいに女2人が帰って行って
深夜3時の歌瀬キャンプ場にようやく
静けさが戻ってきた所に
僕が起きたみたいでした。
奥さんもこれで安心して眠れると
ほっとしたみたいです。
僕も、これでようやく安心して寝ることが出来るとほっとして
(自分は、眠とったやん(*ΦωΦ))
眠りにつきました。
こうして、歌瀬キャンプ場での
悪夢の夜が明けて行ったのです。
つづく
(続)歌瀬キャンプ場で、あんなことが起こるとは・・・。
歌瀬キャンプ場でバンガロー泊
(続)歌瀬キャンプ場でバンガロー泊(場内動画有り)
皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m
にほんブログ村
にほんブログ村の色んな方のキャンプのブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。
(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作関係はこちら
かぶり物劇場
炊飯器調理
その他コーヒー関係
その他100均関係
その他自作関係
その他比較関係
家族ネタ
その他動画関係
あなたにおススメの記事