阿蘇野白水鉱泉そばにあった廃墟 幻のじろそ村キャンプ場

バウルー

2013年08月26日 20:05





阿蘇野白水(はくすい)鉱泉道中記 その1、でボクは一人プチ探検に・・・



と書いていたのでその続きを書きます。















みんなが水遊びをしていた時








ボクは一人でそこから流れる水をたどって

舗装もしてない砂利の坂道をどんどん下って行きました。









あれは6年前、確かこの先200メートルくらい先に

滝があったことを思い出して、

そこまで一人で
行ってみることにしたのです。










そして、緩やかな右カーブを曲がると

それは、ひっそりと

しかし確かな滝のザーという存在感ある音を立てて

そこに存在していました。




















そして、その滝の反対側に


それは草むらにひっそりと囲まれている青い屋根・・・・・。











この時ボクは

6年前ここに来たときのことを

ふっと思い出していました・・・。



















確か前はキャンプ場って書いてある立て看板があったはずなんだが・・・・・。



周りを見回してみても

どこにも看板らしき物はありません。











まあ、この青い屋根の建物があるから

ここの中に入れば判るかなくらいな感じで


単なる好奇心で


この道から見える雑草ばかりの入り口のところから中に入ってみることにしました。







それにしても、手入れぐらいしろよな・・・。

ボクは、独り言をつぶやきながら










腰の辺りまである雑草をかき分けながら


どんどん進んで行きました。
(かなり心臓がドキドキしてる!)






















いきなりここの持ち主が出て来て

君は誰だ!って言われたらどうしようって

少し、いや・・・・・かなり心配と後悔をし始めていました。
(ドックン ドックン!)





















しかし次の瞬間その心配が








ただの杞憂だとボクは理解してしまいました・・・・・。

























入り込んだ敷地の中・・・・

























そこは青い屋根の建物が多数いくつも点在して


しかも全ての建物が腰までの雑草に覆われて













まるで廃墟・・・いや廃村って感じなのです。


























ここが廃村?いや、廃キャンプ場?と理解したその時












同時に、えも言われぬ感情が出て来て





何というかうまく言えないのですが


全身に鳥肌が立っていました!   (.;゚;:д:;゚;.) ゾワッ











多分、今 誰も知らない。











その存在さえ忘れ去られたこの場所に

ボク一人だけ立っているこの感じって

まるでタイムマシーンでいきなりここにつれてこられて



取り残されたみたいな・・・・・・・。













それでいて

こころ細いようで

それでなおかつ、自分だけここに存在して

ここを発見した優越感とが合い混じった感情で・・・・・・・。  (.;゚;:д:;゚;.) ゾワッ





















そういう不思議な気持ちに包まれながらも


好奇心で先へまた1歩と進みました。






















先に見えるのはバンガローでしょうか?


手前の木で作った台座はテントを張るためのスペースのようです。



















そしてボクが、道から見ていた

青い屋根の建物の正体は・・・・・






お風呂だったようです。

















入浴料一人300円と書いてありました。






煙突があったので多分、沸かし湯だったんでしよう。












まあこの環境で温泉出てたら

別の施設にしたでしょうしね。(^-^;

















そのままどんどん




坂道になってる敷地を進んで行くと




せせらぎのような音が聞こえてきました。





















その音の方に

引き寄せられるように

近づいて行くと















敷地内に小川が流れていました。  ゜+.d(゚▽゚*)゜+.゜イイ!!











なんてステキな環境なのでしょう!



















結構敷地は広いようで


どんどん建物(バンガロー?)を通り越し


下って行きます。




















すると、向こうの方に


大きな屋根?!が見えてきました。

















もうバンガローらしい建物は無くなりましたが


小川を渡る木の橋が

真ん中で壊れて朽ちていました。













広い大きな屋根は

何かの、イベントスペースみたいな物でしょうか?

しかし、大きな建物です。












この橋の先は草がうっそうとして

広場のようですが

足場がよくわからないので


この先には進みませんでした。


















この橋の右手にもバンガローがありました。

一番低い側のバンガローはここが最後の場所みたいです。


その先にもおおきな三角屋根だけの建物がありました。

















一通り回ってきましたが、



これだけ広いキャンプ場なのに


これだけ草が生い茂り

まるで廃墟と化しているのはとても残念に思いました。



だって、場内に小川が流れて気持ちいい

小川のせせらぎが常に響いてるステキな環境なのに・・・。












せっかくここまで来たので


この場所から

ここの記録の動画を

ボクのテキトーな解説つきでUPしときます。(^-^;







注意 
なお、この動画の中のコメントは思わず廃墟を発見した撮影者本人が
有頂天になり、その場の思い付きでテンション上がってしまって
テキトーなことを言っているかもしれません。
多少事実と違うことがあってもご容赦ください。(^-^;















家に帰ってネットで調べたら

阿蘇野じろそ村キャンプ場とありました。

(多分この名前で間違いないと思います。)




唯一、当時を思わせる写真が





黒岳山開き




こちらに同じ青色の屋根の建物が写ってました。









それと、多分2010年までは営業してたみたいです。


夏になると・・・^^♪




















しかし、偶然の発見で

錯覚を覚えるような貴重な体験でした。(^-^;
(マジでドキドキしました。)







































皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m



にほんブログ村

にほんブログ村の色んな方のキャンプのブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。 









(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作関係はこちら

かぶり物劇場


炊飯器調理

その他コーヒー関係

その他100均関係

その他自作関係

その他比較関係

家族ネタ

その他動画関係

作ってみたシリーズのレシピ集


あなたにおススメの記事
関連記事