2010年05月25日
コールマン たき火台 ロストルの話
うちのたき火台は
コールマン
薄型ステンレス2ウェイバーベキューグリル
を使っています。

ナチュラムには在庫無いですけど、ヤフオクにはまだ,残ってるみたいです。
ステンレスでなく鉄製なら
コールマン
EZコンパクトツーウェイグリル
という商品があります。
いつも,一緒にいくキャンプ仲間の方が
スノーピークの焚火台L
を使っていらっしゃるのですが、
焚火の燃焼効率がむちゃくちゃいいのです!

いつも薪が完全に灰になってます。
コールマン
薄型ステンレス2ウェイバーベキューグリル
での焚火は、そこの方でいつも燃え残りがたくさん残ってしまうのです。

何が違うのか
調べると、
スノーピークの焚火台Lは
燃焼する時の空気の流れ道がちゃんと確保されている。
ロストル(snow peakでは 焚火床というそうです)
の部分がしっかりしていて、空気が流れやすいのがはっきりわかります。
逆ピラミッド型の下空間と、その上に大きな隙間のあるロストルがいい空気の流れを作っている。
対してコールマンは、ロストルといっても魚焼き網の長いやつみたいで
かなり貧弱でしかも変形して
底に着いているので空気の流れなど無いようなものです。
そこで底上げに、ホームセンターから
L字金具と、
ロストル
ハンズマンでBBQ用のカットしたやつが売ってあった。
を買ってセットしてみました。
すると、
ぴったりおさまってしかも、空気の通り道もしっかり確保されて、いい感じです。

さらに、少し炭を置く位置が高くなったことにより、火力が上がり、それにより
付属の鉄板以外では
火力が弱くて できなかった鉄板焼きが、
付属以外での鉄板でも
やりやすくなりました。
この前のGWキャンプで
この仕様で初の
実戦投入だったのですが、
たき火を終った後に
見てみると
薪が見事に燃焼しきっておりました。
これがその効果です。
(写真は、このときとは違う日にオガ炭を使った時のものです。)
夜にバーベキューをして
一晩放置した朝
バーベキューグリルを覗いてみると
アップ写真
あの、オガ炭がその形を保ったまま完全に灰になってます。
もしこのロストルが純正品のままだと
必ず、燃え残ったた炭があったりして
絶対こんな結果にはなりません!
感想として、やはりスノーピークのたき火台は良くできていることと、
基本機能をちゃんと知っていれば
どんな製品も改良させることは可能であるということです。
今回、自作というにはかなり地味な改良でしたが、
基本の基本だけに自己満足かもしれないけど、とてもうれしい結果になりました。
今は
コールマン EZ コンパクト2ウェイグリルしか
出回ってないみたいですね。
これは、サイズは
薄型ステンレス2ウェイバーベキューグリル と同じなんですよね。
でもスチールだからできれば、ステンレス製の再販を希望します。(-_-)ウーム
皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m

焚き火台つながりで
こちらの記事も
どうぞ
焚き火台が気になるあなたに
キャンプで焚き火 焚き火台を比較してみた!
(続) キャンプで焚き火 焚き火台を比較してみた!
100均で735円の 焚き火台を自作してみた!
100均でコールマン ファイアープレイス焚き火台自作してみた
ニトリ 100均のコラボ 加工無しで焚き火台を自作!
巻きストーブも比較してみましたよ。(^-^)
冬キャンプ用に薪ストーブを比較してみた
キャンプ場で使う石油ストーブを比較してみた
こちらは、
焚き火テーブル編
590円のサイド焚き火テーブル
(驚)990円の焚き火テーブル!ユニフレームさんごめんなさい
ファイアテーブルNITORIの連結アイデア
その他自作関係
あと、ニトリつながりで
799円のフィールドシンク!
2400円のニトリのフィールドキッチンテーブル
その他ニトリ関係
100均でユニフレームのサーモプレートもどき発見!
その他100均関係
その他比較関係

スノーピーク(snow peak) 焚火床Pro11
普通はロストルということですが
スノピは 焚火床というそうです。
スノピの焚火台にはこれがないとね!

スノーピーク(snow peak) 焚火床Pro19
スノピは、オプションがしっかりしてる。
焚火台の大きさや用途によりこちらのチョイスもあり。

Coleman(コールマン) EZコンパクトツーウェイグリル
僕の使ってる
薄型ステンレス2ウェイバーベキューグリル
と同じサイズのやつはこれ。
記事に書いたような工夫が出来ます!

にほんブログ村 皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、 応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス


感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト
Posted by バウルー at 20:20│Comments(0)
│■自作