2016年02月09日
6 H28年バージョン 『100積みグリル』ロストルの効果
いい炭火状態♪

この状態から
しばらく放置してたら
ほぼ、燃え尽きてしまっている様なので
たき火台の受け皿部分を取り外す事にしました。
たき火台の受け皿部分は
ワイド積み重ねラックの四角にぎりぎり当たっている状態で
まだ熱を持っている受け皿部をここから取りはずずには
このように斜めにして、

横から抜かないと取り外せません。

その分しっかり固定出来るとも言えるので
ステンレスのトレーは、
この組み合わせでよかったと思います。
これが、薪が燃え尽きた
たき火台の受け皿部分。

見事に大きな固まりが残る事無く
燃え尽きてしまっています。
多分、ステンレスのトレーに直置きしただけだと、
もう少し燃え残ってたのではないかと思います。
しかし、この『100積みグリル』では
その、たき火台の受け皿部分のステンレストレーの上に

ロストルになる調理バット用アミ(中)を乗せて

薪の下に空気の流れ道を作っているため、

燃焼効率が良くなり、ほぼ燃え尽きる事が出来たのだと思います。
(ロストルとは通風をよくし、火がよく燃えるように、火をたく所の下部に設けた、鉄の格子(こうし)。火格子。)
つづく
皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m



にほんブログ村

にほんブログ村の色んな方のキャンプのブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。
(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作関係はこちら
かぶり物劇場
炊飯器調理
その他コーヒー関係
その他100均関係
その他自作関係
その他比較関係
家族ネタ
その他動画関係
作ってみたシリーズのレシピ集

にほんブログ村 皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、 応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス


感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト