2016年02月08日
5 H28年バージョン 『100積みグリル』燃焼実験
取り合えず、近くにあった薪替わりの小さな木片をくべてみました。
そして、
100積みグリルに火が入りました。

薪を燃やしてる最中に

お湯を湧かそうと思いましたが、ケトルが無くスキレットを急遽乗せてみました。


いい感じに燃えていたのですが、火元から、網まで16㎝もあるので
この薪の量では火力が足りないようです。
そこで、例の
無段階火力調節機能を試してみる事にしました。
たき火トングでたき火台の受け皿下の
キッチントレー用要水きり網を掴んで持ち上げる。
その間に、下の網の上にかさ上げブロックをセットし、
その上にたき火台の受け皿を乗せ直しました。


網から火元まで近づいて火力が上げられます。
しかしなから、非常に残念な事に、
急遽思いつきでのたき火だった為、燃やす薪が無くなってしまい
、ここでたき火の終了となってしまいました。


スキレットを乗せるのも遅かったので
お湯が沸く前に終わってしまった・・・。
しかし、いい炭火状態になってる。


無段階火力調節機能のかさ上げブロックを
もっと上に上げれる高さの奴に用意をするべきでした。
でも待てよ???
この16㎝のワイド積み重ねラックだと
火力からして高さが高過ぎたのかもしれない・・・。
上下のフレーム入れ替えて
ワイド積み重ねラック13㎝をたき火用のメインフレームにすれば、
お湯もより沸かしやすくなるはず。
冬場で暖取る用のたき火でがんがん燃やす場合だけ
ワイド積み重ねラック16㎝のフレームで組めばいいのかも。
要は使う用途に合わせて組み替えればいいか。
確認したいが、もう薪が無いので
燃焼実験は終了!
つづく
皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m



にほんブログ村

にほんブログ村の色んな方のキャンプのブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。
(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作関係はこちら
かぶり物劇場
炊飯器調理
その他コーヒー関係
その他100均関係
その他自作関係
その他比較関係
家族ネタ
その他動画関係
作ってみたシリーズのレシピ集

にほんブログ村 皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、 応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス


感染してからでは遅い!無料体験から始める人気ウイルス対策ソフト