月とキャンプとバウルーと
庭の紅葉が・・・(6年前の白水鉱泉動画あり)
バウルー
2013年07月05日 20:28
うちの庭の紅葉は、
約6年前に大分の
白水鉱泉の
天然炭酸水をくみに行った帰りに
路上で売っていたたヤマモミジを植えたものです。
写真は6年前に、
まだ車がイプサムだった頃、
このようにヤマモミジを乗っけて帰って来るとこ。
(次男がかわいいwww.。←親バカです(^-^; )
6年前の大分県 白水鉱泉 天然の炭酸水と裏山
『H17年の白水鉱泉の動画
天然の炭酸水を汲みに行きました。
裏山を散策して(ドングリ探検隊大活躍)
最後に給水所を少し紹介。
7分ほど有ります。給水所は6分ぐらいから紹介。』
あのヤマモミジが去年ここまで成長してたのに・・・。
それが、つい先週いきなりこの状態に・・・・・
手前の生け垣も枯れてるようなので
同じ虫にやられたかもしれません。
一見、紅葉しているようですが
完全に枯れてます。
どうやら鉄砲虫とやらが根っこに入って枯らしてしまったらしいです。
生えてる木を枯らしてしまう虫の
対策なんて知らなかったからなー。
せっかくここまで育って
道路側からのいい目隠しになってたのですが
非常に残念です。
また何か、いい目隠しになるものを探さなきゃ。(´-ω-`)
皆さまの ぽちっとな(^-^)と、 あったかいコメントで、
応援して頂けると嬉しゅーゴザイマス
ご協力お願いします。m(*^_^*)m
にほんブログ村
にほんブログ村の色んな方のキャンプのブログが見れますよ。よろしかったらポチッとお願いします。
(機能だけ)IGT(アイアングリルテーブル)自作関係はこちら
かぶり物劇場
炊飯器調理
その他コーヒー関係
その他100均関係
その他自作関係
その他比較関係
家族ネタ
その他動画関係
作ってみたシリーズのレシピ集
あなたにおススメの記事
関連記事
H29年(2017)の稲刈り
昨日の台風の被害
29年(2017年)の田植え
苗代の手伝い H29年(2017)
梅ちぎり
豪雨でも雨宿りしない鳥さん
(続)H28年(2016)の稲刈り
Share to Facebook
To tweet